十勝初のコロナウィルス感染者を出した中札内村です。
今日から3/16まで休館に成ると昨日帰宅してから連絡が有りました。
昨日のうちに必要な物を取りに工房に行きました。
これから毎日何をして暮らそう?
6月のトレスアニョス展の作品のアイディアを出せたら良いのですが・・・。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
十勝初のコロナウィルス感染者を出した中札内村です。
今日から3/16まで休館に成ると昨日帰宅してから連絡が有りました。
昨日のうちに必要な物を取りに工房に行きました。
これから毎日何をして暮らそう?
6月のトレスアニョス展の作品のアイディアを出せたら良いのですが・・・。
今日は、ゴム印のテスト加工の続報です。
SmartDIYsのサポートのアドバイスに基づき、ベクター加工の続編です。
本当は、クロスハッチした所に文字を排他処理してレーザ加工に掛けたかったのですが、Inkscapeでは、どうしても排他が掛からなかったので四角の中をベタ塗りして、文字をボルドーで太くしてから排他処理してレーザ加工を行いました。
ベタ塗り部分のラスター加工は、SmartDIYs Creatorの設定に任せてレーザ加工を行いました。
写真に依るラスター加工は、ダメでしたが、これなら大丈夫かなぁ。
ベクター加工は、F4000 P15でベタ塗り部分のラスター加工は、F4000 P18で密度は、0.08mmで行いました。
右上は、ハッチング密度の設定をミスったのですが、中抜けに成っているのは、変ですね〜。
これでSLCO2でゴム印制作の目処が立ちましたね〜。
昨日の塗装は、失敗でした。
左が従来のアガチスのコースター、右がシナのコースター。
左は、新聞紙が張り付いて塗装面もイマイチ。
右は、問題無いです。
最後のアガチス材のコースターは、商品には、ならないですね〜。
これからシナ材に切り替わるのでこの塗料でも良いと云えば良いのですが、経験者にアドバイスを求めようと思っています。
こんな感じで塗装したので塗装条件は、ほぼ同じなのに、下の段4枚と中段右端がシナのコースターです。
今まで先延ばしにしていたスプレーガン塗装に挑みました。
学校でスプレーガン塗装は、やっていますが、この工房では初めてですねぇ〜。
今日は、良く晴れているし、週末の様々な予定が全て取り消しに成り、もう塗装をするしかない。
ただ、準備を始めてゴム手袋が無い事に気付いたのですが、行いました。
下の写真の様な塗装ブースを使っていますが、メガネが曇る感じがするので、塗装の時は、車に積んでいる予備メガネを使う事にします。
スプレー缶で塗装している時は、一度も感じた事が無かったのですが・・・。
余った塗料や廃シンナーを入れるペール缶を用意しています。
表面の仕上塗装をこれからするのですが、まだ乾燥時間が足らないなぁ。
裏面が十分乾いたとは、云えませんが下に爪楊枝を挟んで表面の塗装を行いました。
取り敢えず、塗装を終わらせてスプレーガンの洗浄を行いました。
スプレーガン塗装のコツが判ったので、次回は、もう少し手際良く塗装出来るかなぁ。
今日は、大失敗しました❗️❗️
この画面を見て自宅のルーターか、自宅サーバがダウンしたと思ってしまいました。
でも原因は、etc/hostsにローカルアドレスを書いていたからでした。
etc/hostsをコメントアウトしたら問題無くつながりました。
昔、自宅のルーターをヤマハのルーターだったら問題無かったのでが、ソフトバンクのルーターは、ダメですね〜。
何か設定があるのかなぁ。
ローカルアドレス解決のDNSサーバを立てるのも面倒だし・・・。
本日の工房には、見学者の方が来られました。
昨日、三つ折りパンフレットをラクスルに入稿したのですが、何かおかしいので、オペレータチェックにしました。
で、今日は、祝日なので返事が来ないと思って家に帰ったら返事が来ました。
私が選んだ商品は、三つ折りにして仕上がりがA4の物でした。
私がオーダーしたかったのは、三つ折り仕上がりA4(1/3)と云う物で有る事が判り、再手配しました。
元々私が作っていたPDFでページを逆にしないといけませんでした。
やって初めて判る事でした。
価格が大幅に安く成ったので手配部数を1,000部にしました。
レーザ加工ガイドに手を加えてラクスルでカラー印刷する事にしました。
これをラクスルにクイック入稿したら上手く行かなかったので、人手のチェックをして頂く事にしました。
また、Oka Laser-LABの紹介ビデオが出来上がって来ました。
実際には、少し手直しをしてもらいますが、手直し前の物です。
如何でしょうか?
昨日の撮影の都合でハガキスタンドのサイドの板を余分に作ったので、完成品を増やすべく加工をしました。
今回は、久々に材料を浮かせる枠を使って加工しました。
先日、ゴム印のテスト加工をした材料を良く見たら、SLCO2+SmartDIYs Creatorの加工に気に成る部分があります。
ベタの凹に成る部分に規則正しい凸が有ります。
小さく加工した物でも同じ傾向が有ります。
対してBeamBoxProの方は、焼きが薄いですが、木目に寄る凸は、有りますが、ゴム印の加工材では、問題無さそうです。
個展の案内ハガキがラクスルから届きました。
そして個展で流すビデオを撮影しています。昨日、思い立ってレイアウト変更をしました。
撮影風景は、こんな感じです。
最初、2000ピクセルの画像を加工したら10cmだったので60×25の大きさを目指して1200×500の画像を用意したら幅10cmに成りました。
今日は、600×250の画像を用意したら目的の大きさに成りました。
SmartDIYs Creatorの説明で1000ピクセルを超えたら10cmに成る様な事が何処かに書かれていましたが、何と癖のある仕様なんでしょうか?
まぁ、10cm未満に限りますが、同じ画像をBeamBoxProとSLCO2で使えますね〜。
2つ印影を写真の様に並べての加工。
当然2つ一緒にラスター加工されると思ったら、一つずつ加工を始めました。
思わずバカと叫んでしまいました。
BeamBoxProでは、どう成るか?試して見ました。
こちらでも、画像毎に加工でしたね〜。
残念。