先日、青色申告の決算書を作成した時に提出日を記入する必要が有り、1月26日が大安なのでこの日に提出する事にしました。
1/25の夜に確定申告書の保険控除の入力しました。
24時を過ぎてから予定通り1/26(大安)に確定申告の提出を終えました。

嫁さんのマイナンバーが必要な場面で番号が判るか⁉️焦りましたが、提出は、完了出来ました❣️

Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
先日、青色申告の決算書を作成した時に提出日を記入する必要が有り、1月26日が大安なのでこの日に提出する事にしました。
1/25の夜に確定申告書の保険控除の入力しました。
24時を過ぎてから予定通り1/26(大安)に確定申告の提出を終えました。

嫁さんのマイナンバーが必要な場面で番号が判るか⁉️焦りましたが、提出は、完了出来ました❣️
本日、Amazonに注文した電気シェーバーのバッテリーが届きました。
早速、電気シェーバーをバラしてバッテリーの交換を行いました。

刃の方は、ジェット水流で水洗いをしました。

その後、超音波洗浄機に掛けました。

交換したバッテリーに少しは、パワーが有るかと思ったら全く有りませんでした。
組立後充電しました。
明日の朝から使いますね〜❣️
先日の大雪で玄関の道は、獣道のまま放置していました。

でも、工房から帰った時に毎回10分程度ですが、獣道の拡幅に着手しました。

で、本日の作業で拡幅は、完了としまいました。

もう雪は、降ってくれるなと願うばかりです。
工房で、確定申告の決算部分の入力を完了させ、医療費の入力フォームで医療の入力を行った。
医療費入力フォームで、保険などで還付された金額は、自宅の資料を見ないと入力出来ないので、自宅で完了させました。
青色申告決算書の提出日を決めないと次に進めないので1月26日の大安の日にしました。
で、所得税の入力に取り掛かりました。
株式配当の入力フォームを使って入力しようとするとエラーが出てしまいました。

仕方が無いので入力フォームを使うのを断念して、入力を進めました。
年金収入の入力を終えました。
医療費の入力は、入力フォームを読み込み一瞬で完了しました。
苦労して入力したのに、今回は、手術や入院したので、医療保険から還付が有った為、医療控除は、ゼロに成りました〜❣️
株式配当の入力も何とか終えました。
今回は、株式の売却もしているので、特定口座年間取引報告書(xml)が有るので、それも読み込み、一瞬で終わりました。
後は、保険料控除証明書を入力したら終わりですね〜❣️
山場は、越えたので、今日の作業は、これまでにします。
工房にThinkPad Yoga 370を持って来て決 算の入力をしたのですが、Firefoxで保存データを読み込んだら処理出来ませんでした。

マイナンバーカードの読み込みリーダーを持って来なかったからか⁉️と焦りました。
でも、Chromeで作成していたと思い、保存データーの読み込みを行ったら大丈夫でした。

決算入力を行いながら科目を編集して再決算しないといけないと思いました。
・租税公課:自動税など
・損害保険:自動車保険
・修繕費:その他で仕訳していた
・減価償却費:新規登録のデーターは、家に有る
など、一回目の決算では、ダメでしたねぇ〜❣️
朝、工房に向かう道で見つけた積雪の断面ですねぇ〜❣️

昨夕、歩道の除雪車が通った時に出来た積雪の断面ですね〜❣️
工房では、GNUCashの会計年度を替えて期首処理を行い、今年に入って使った費用を記帳しました。
自宅に戻ってからは、確定申告のPC環境の再構築を行いました。
昨年までは、ThinkPad X1 Carbonで確定申告を行なっていました。
今年は、ThinkPad Yoga 370で行う為に、マイナンバーカードを読み込んでe-Taxで提出する環境を再構築しました。

e-Tax環境の再構築にちょっと梃子摺りました。

でも、何とか再構築する事が出来ました。
昨夜から今朝にかけて本年2度目の降雪が有りました。
今朝、雪かきをしたら15〜20cmは、降ったと思われました。

以前は、朝の出動時刻前には、車道も歩道もしっかり除雪が入っていました。
よっぽど除雪費用が削られているのか?除雪のヤル気が感じられ無い❣️
何とかして欲しい❣️
歩いて工房に行き、GNUCashで2021年の決算を行いました。
昨年は、数回決算をやり直しましたが、今回は、一回で済むかなぁ❣️

工房から戻ったら車道の除雪は、入っていました。

小さな雪山を片付けて、車を出して買い物に行きました。
買い物から戻って、雪景色の中の新型アクアの撮影をいました。

先日12日の大雪で札幌での細川さんを囲む会に行けませんでしたが、細川さんからモンゴル土産を送って頂きました。
細川さんありがとうございました❣️

そうこうしていると、歩道の除雪が入りました。

昨日の朝、そろそろ灯油タンクの雪をはねないと灯油タンクを見たらゲージが見える⁉️
灯油の量を見たら下限近くにフロートが無い❣️
じっくりと見たら、満タンに成っている。
灯油屋さんが一昨日(大雪の翌日)入れて頂いた様ですねぇ〜❣️
※写真は、今朝撮った物です。

家の前の道は、昨日排雪が入り道幅が広がりました。
ただ、下の雪は、まだたっぷりと有ります。

昨日、さくらインターネットからメールが来ました。
さくらのサーバーのHDDがSSD化されるそうです。
その内容は、こちらです。
早速申し込んで見ました。
申込みが受理されたのか?申込みのレスポンスメールが来ないので、二回申し込んでしまいました。
2022年1月のWindows Updateが出ているので、工房でオリコのカード明細の記帳をしてから、工房のマシンのアップデートを行いました。
・レーザ加工用PCのアップデート。
・CNC用PCのアップデート。

自宅でもWindows Updateの実施。
・CF-SX2のアップデート。
・ThinkPad Yoga 370のアップデート。

・外付SSD駆動ThinkPad X1 Carbonのアップデート。
外付SSDのWindows10のアップデートを行いました。

自動再起動の時にF12を押してブートメニューを出して外付SSDを起動しないと変な事に成りますが、無事アップデート出来ました。
1月11日午後から12日朝の大雪ですっかり風景が変わりました。
これは、11日朝の庭の風景です。

これは、13日朝の庭の風景です。

暖房ボイラーの吸排気口の氷柱❣️

これなら屋根の雪が落ちても吸排気口が埋まる事は、まだ無さそうですねぇ〜❣️
歩道の除雪、隣りの境界の雪山は、残っています。

突き当たりは、壁に成っている❣️