新型アクアのバンパーに傷を付けてしまった

実は、7/18に帯広中央病院に胃カメラの検査に行った時に、駐車場が、パンパンで、止めた事の無かったスミしか空いていませんでした。

建物横の駐車場に停める時にフロントバンパーの左側をコンクリートの壁に擦ってしまいました。

原因は、クリアランスソナーを過信した事でした。

アラウンドビューモニターのスイッチを入れておいたら良かったと後悔しました。

このキズをタッチペイントで補修するのを昨日行いました。

もっと早く行いたかったのですが、暑くて昨日まで手を付けられませんでした。

じっくり見るとキズが判りますが、まぁ良いかぁ。

本日(8/1)、銀色のキズの所にプラモデル用の銀色の塗料を塗りました。

銀色でも色調が違いますね〜!

 

Beam Studio Installer 2.5.7-betaの不具合

本日(7/29)、漸く工房の室温が30℃を下回ったので久々にレーザ加工を行いました。

PCの制御アプリが、Beam Studio Installer 2.5.7-betaが出ていたのでアップデートしました。

するとカメラが動かなく成ったので、Beam Studio Installer 2.5.6-betaにしても動きませんでした。

仕方がないので元々動かしいたBeam Studio Installer 2.5.5-beta まで落としました。

すると何とか動いたので、レーザ加工しました。

今日(7/31)は、更に工房の温度外気温下がっていました。

SSDの突然死

一昨日(7/13)工房で使っているCF-SX4が突然死しました。
昨日(7/14)原因を調べて行くとSSDがBIOSで認識していませんでした。
本日(7/15)SSDの購入のレシートを探してパソコン工房に持って行きました。

SSDの箱を残してあるはずなのですが、見つかりません。が、メーカーに問い合わせて頂く事に成りました。

時間が掛かるそうで、仕方がないので500GBのSSDを購入しました。
今度は、メーカーを変更しましたが、こちらは、3年保証ですね〜


CF-SX4にSSDを装着して半分の領域に

Windows11をインストール中、順調に進んでいます。

本日(7/16)、Ubuntuをインストールしました。

そして、追加の設定を行いました。

・マウスカーソルを大きく
設定⇒アクセシビリティ⇒Seeing⇒カーソルのサイズ

・CapsLockにctrlをセット
sudo vi /etc/default/keyboard
XKBOPTION=”ctrl:swapcaps”
sudo systemctl restart console-setup
再起動

・tracerouteのインストール
sudo apt install traceroute

・bind9-dnsutils
sudo apt install bind9-dnsutils

・GNUCash
sudo apt install gnucash

・Dropbox
https://www.dropbox.com/ja/install-linux
https://imuza.com/install-dropbox-docker-on-ubuntu24/Drop

IIJmioのSIMの変更

iPad mini6は、5Gに対応していますが、IIJmioの初期のSIMなので5Gに対応出来ません。

サポートに連絡するとauのSIMに変えたら5Gに対応出来るとの事でSIMを変更する手配をしました。

ヤマト便で本日届く事に成っているのですが、夕方に成っても届きません。

17:30に漸く届きました。

5Gに成る事を期待していたのですが、今日は5Gは使え無い様です。

翌朝、6時頃に切替を行ったら9時まで待たないとダメでしたね〜!

 

設定出来たと思ったら1時間待たないとダメらしい。
漸く切替が出来た様です。

切替スイッチが現れました。

7/14に帯広に行ったので5Gに成るかテストして見ました。

スピードテストもして見ました。
Screenshot