1月11日午後から12日朝の大雪ですっかり風景が変わりました。
これは、11日朝の庭の風景です。
これは、13日朝の庭の風景です。
暖房ボイラーの吸排気口の氷柱❣️
これなら屋根の雪が落ちても吸排気口が埋まる事は、まだ無さそうですねぇ〜❣️
歩道の除雪、隣りの境界の雪山は、残っています。
突き当たりは、壁に成っている❣️
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
1月11日午後から12日朝の大雪ですっかり風景が変わりました。
これは、11日朝の庭の風景です。
これは、13日朝の庭の風景です。
暖房ボイラーの吸排気口の氷柱❣️
これなら屋根の雪が落ちても吸排気口が埋まる事は、まだ無さそうですねぇ〜❣️
歩道の除雪、隣りの境界の雪山は、残っています。
突き当たりは、壁に成っている❣️
朝5時起きで除雪開始❣️
何とか玄関の扉は、空きましたが、扉の下の雪を取り除かないと扉がちゃんと閉まらない。
夜中の除雪の時は、わたの入ったヤッケでは、汗だくに成ったので、ゴアテックスのレインコートを羽織っていざ出陣❣️
玄関からの道は、獣道ですねぇ〜❣️
何とか車が出せる状態に成りました。
過去大雪の時に、中札内から帯広の職場まで3時間掛かったと嫁さんが云うので、9時前に家をでました。
住宅街から出る所で除雪車の雪山に阻まれ、雪山をスコップで崩して突破❣️
国道は、南行きは、綺麗に除雪が入っていましたが、北行きは、圧雪のガタガタ道でした。
何とか、高速バスの営業所まで到着したら、11:20発の156便は、欠航に成っていました。
iPhoneのメールに、9:15頃に欠航のメールが入っていましたが、既に家を出て悪路と格闘中でしたね〜❣️
13:00発の158便に変更しようとしたら、その時点で、やはり欠航に成っていました。
更に次の便では、定刻でも18:30に間に合わないので、札幌行きを諦めました。
ホテルのキャンセルも高速バスの待合室で行いました。
自宅の除雪がまだ入っていないので、高速バスの待合室でこの投稿を書いています。
書き終わったら、国道の状況を見てから、スムーズに移動出来るなら、帰宅します〜❣️
夜に成って漸く歩道の除雪が来ました。
ただ、お隣りとの境に高く積み上がった雪山は、避けられました〜❣️
先ほど高速バスの方から電話が掛かって来ました。
明日の乗る予定のニュースター154便8:10発は、欠航に成ったそうです。
で、156便11:20発で札幌に向かう事に成りました。
朝4時起きと思っていた除雪スケジュールは、楽に成りましたねぇ〜❣️
昼ぐらいに到着して森さんの工房の見学をして、早目にホテルにチェックインして、18:30からススキノで宴会の予定だったのですが、156便の到着予定時刻は、15:02なのですが、もし到着に遅延が発生したら、予定をパスする工程が有るかも知れません。
ここ2、3日は、工房で私と嫁さんの医療費の領収書の整理を行い、エクセルシートに費用の記録を付けています。
その作業もほぼ終わりに成りました。
現在、明日の午後から明後日の朝まで大雪の予報が出ています。
実は、12日の朝に高速バス(ニュースター)に乗って札幌に行く予定が有ります。
ニュースター号は、初めて利用する高速バスなので、乗り場と車の駐車場を確認に行って来ました。
行くまでは、キャンセルするつもりで行ったのですが、営業所の方の話を聞いて、行ける事に望みを掛ける事にしました。
この3年間雪で欠航に成ったのは、一便しか無いそうです。
12日は、6:30には、家を出れる様に除雪を頑張ります。
今日は、工房に初出勤しました。
休み期間中に建物が冷えて、室温がかなり下がっていると思っていました。
意外と下がっていませんでした。
工房では、GUMPのUPdateとSLCO2のハニカムテーブルの原点調整を行いました。
年末にテプラのテープを買ったのですが、テープを持って来るのを忘れました。
仕方が無いので自宅テプラを持って帰って来ました。
18mm幅のテープの印字結果が気に成り早速試し印字しました。
印字範囲の幅が広がると思っていたのですが、広がっていませんね〜❣️
自宅に戻って、ふと思い出してさくらインターネットのレンタルサーバのコンテンツブーストの設定をしようと試みました。
試用期間中は、設定出来なかったので、本日試みました。
でも、blog.nakasatunai.jpのコンテンツブーストは、結局出来ませんでした。
今朝は、昨夜の雪で今シーズン初の除雪車出動に成りました。
6時前に戦闘服を纏っていざ除雪に出動しました。
除雪車が出たのですから、10cm以上は、積もった様です。
意外と速く除雪が完了しました。
明けましておめでとうございます❣️
昨年は、色々お世話に成りました。
本年もよろしくお願いします。
毎年、大晦日の年越しは、北のコタンYHで過ごしています。
コロナの関係で4人部屋でも宿泊者は、1名なので今日の宿泊者は、5名です。
もう、YHに宿泊するのは、ここだけに成ってしまいました。
また、宿泊者のメンツもほぼ固定化されてしまいました。
毎年大晦日の夕食は、手巻き寿司です。
以前は、大皿にネタが盛られていたのですが、昨年から個別の皿に盛られています❣️
夕食が済んだら、宴会に傾れ込みます。
12時頃には、年越しそばが出て来ます。
今年もまもなく終わりです。
私にとって、インパクトと達成感のあったニュースのトップ10をまとめました。
(1)新型アクアの購入
9年間乗った初代アクアから新型アクアに乗り替えました。これが私にとって一番大きな出来事でおそらく人生最後の車に成るでしょうね。
2週間の試用期間の内に自宅サーバをさくらインターネットのレンタルサーバに移行出来るか?自信は、有りませんでしたが、意外とスムーズに移行出来ました。
(3)Mac使いに成りました
事の発端は、2月に嫁さんから 2010年版MacBook Proを譲ってもらい、当初は、ChromeOSをインストールしましたが、古いMacに最新OSがインストール可能と聞き、macOSを再インストールして、macOS Big Surにアップデートしました。2010年版MacBook Proでは、AirDropが出来ないのでメルカリで2012年版MacBook Proを手に入れました。
ThinkPad X1 CarbonのLenovoの保証が既に切れているので、Windows10を外付SSDで動くようにして内蔵SSDには、Hackintosh化するためにWindows10を外付SSDで動くようにしました。
(5)右眼の白内障手術
50歳前後の時に左眼の外傷性白内障の手術を受け、今回は、右眼の手術を行いました。
トレスアニョス展に出す作品としてサブノジュニアのゴールの写真を使ってアクリルライトの作りました。
(7)コースターの大量受注
2~3年分のコースターの生産量に相当する大量受注を頂きました。
今年発売に成ったiPad mini6を手に入れました。
(9)トレスアニョス展の作品
トレスアニョス展の作品が出来ました。
(10)SLCO2のノイズ対策
SLCO2のノイズ対策が完璧に成りました。