来た〜❣️
手配していたオシロスコープが届きました。届いた時は、良く冷えていたので開梱するまで時間を掛けて室温に馴染ませました。
バックの下にプローブと取扱説明書が有りました。
バックを開けるとこんな感じですねぇ〜❣️
本体は、結構大きいですね〜❣️
iPhone7との対比の方が判り易いかなぁ❣️
校正用の方形波を計測中。
チャンネル2もチェック❣️
只今、充電中ですねぇ〜❣️
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
来た〜❣️
手配していたオシロスコープが届きました。届いた時は、良く冷えていたので開梱するまで時間を掛けて室温に馴染ませました。
バックの下にプローブと取扱説明書が有りました。
バックを開けるとこんな感じですねぇ〜❣️
本体は、結構大きいですね〜❣️
iPhone7との対比の方が判り易いかなぁ❣️
校正用の方形波を計測中。
チャンネル2もチェック❣️
只今、充電中ですねぇ〜❣️
昨夜、写真のデジタルオシロスコープをクリックしました。
でも、この製品のレビューを見ていると返品された痕跡が有る物が届いたなど、余り良い評判が有りませんでした。
なので、今日の朝方にキャンセルしました。
ちゃんとキャンセルされたのを確認してからこちらの物を手配しました。
実は、私が手配したのは、価格の安いHDS272で末尾にSの無い物です。
Sが何を意味しているのか❓気に成っていました。
それが判りました。
Sが付いた物は、信号発生器が付いている様です。
まぁ、オシレーターは、無くても良いかなぁ❣️
実は、2/4(金)に3回目のワクチン接種をしました。
接種自体は、エッ射ったのと云うぐらい一瞬で痛く有りませんでした。
射った当日の副反応も有りませんでした。
でも、翌日少し怠さを感じ荷物が届く予定も有ったので工房には、行かずに自宅にいたら熱が少し出始めて最高の体温は、38.4℃まで出ました。
どうも三半規管がおかしく成ったのか?床に座り込む形で倒れたら、そこから起き上がるのに苦労しました。
朝と昼の食事は、問題無かったのですが、夕食の冷奴は、食べれたのですが、おでんが食べれ無く大根を二口ぐらい食べたところで食べれ無く成りました。
2/6(日)には、工房に出勤出来ました。
自宅に戻り、資源ごみを出しに車を出した後、買い出しの時にこれを買いました。
夕食は、流動食で済ませました。
本日、工房でふとOpenCore Legacy Patcherのサイトを見たら新しい物がリリースされていました。
自宅に戻ったら、ダウンロードしてインストール用USBのアップデートをしなくては❣️
実は、oka@nakasatsunai.jpのメールは、gmailのメールサーバーで受けています。
それもずっと無料で❣️
ところが最近次の様なメールが届きました。
で、Google Workspaceへの移行を試みました。
指示された手順で一番安そうなBusiness Starterを選んで切り替え様と入力を進めて、住所の入力の所ではたと困った事に成りました。
州の選択と云う項目が有って、アメリカ前提に成っていたので入力を中止しました。
それをサポートに聞きたいのに、変にAI化されていて、的を得ない❣️
そして、メールで問い合わせには、有料プランで無いと無理な様です。
さて、困りました。
まぁ、まだまだ時間が有るので後日、再度トライして見ます。
※以下は、2/3に追記した物です。
問題の部分は、これですねぇ〜❣️
州の入力は、プルダウンに成っています。
※※大失敗❣️
プランを選ぶ所に国を選べる様に成っていたのを見逃していました。
で無事完了しました。
今日は、とても寒い朝でした。
今シーズンで一番寒い日ですね〜❣️
自宅の外気温は、朝7時過ぎで-20℃でした。
最低気温を見たら-22℃でした。
朝は、十勝晴れだったのですが、昼間は、薄曇で太陽光に寄る室温上昇は、余り有りませんでした。
さて、今日で1月は、終わりなのですが、1月の売上は、ゼロでした。
これは、痛いですねぇ〜❣️
先日、青色申告の決算書を作成した時に提出日を記入する必要が有り、1月26日が大安なのでこの日に提出する事にしました。
1/25の夜に確定申告書の保険控除の入力しました。
24時を過ぎてから予定通り1/26(大安)に確定申告の提出を終えました。
嫁さんのマイナンバーが必要な場面で番号が判るか⁉️焦りましたが、提出は、完了出来ました❣️
本日、Amazonに注文した電気シェーバーのバッテリーが届きました。
早速、電気シェーバーをバラしてバッテリーの交換を行いました。
刃の方は、ジェット水流で水洗いをしました。
その後、超音波洗浄機に掛けました。
交換したバッテリーに少しは、パワーが有るかと思ったら全く有りませんでした。
組立後充電しました。
明日の朝から使いますね〜❣️
先日の大雪で玄関の道は、獣道のまま放置していました。
でも、工房から帰った時に毎回10分程度ですが、獣道の拡幅に着手しました。
で、本日の作業で拡幅は、完了としまいました。
もう雪は、降ってくれるなと願うばかりです。
工房で、確定申告の決算部分の入力を完了させ、医療費の入力フォームで医療の入力を行った。
医療費入力フォームで、保険などで還付された金額は、自宅の資料を見ないと入力出来ないので、自宅で完了させました。
青色申告決算書の提出日を決めないと次に進めないので1月26日の大安の日にしました。
で、所得税の入力に取り掛かりました。
株式配当の入力フォームを使って入力しようとするとエラーが出てしまいました。
仕方が無いので入力フォームを使うのを断念して、入力を進めました。
年金収入の入力を終えました。
医療費の入力は、入力フォームを読み込み一瞬で完了しました。
苦労して入力したのに、今回は、手術や入院したので、医療保険から還付が有った為、医療控除は、ゼロに成りました〜❣️
株式配当の入力も何とか終えました。
今回は、株式の売却もしているので、特定口座年間取引報告書(xml)が有るので、それも読み込み、一瞬で終わりました。
後は、保険料控除証明書を入力したら終わりですね〜❣️
山場は、越えたので、今日の作業は、これまでにします。
工房にThinkPad Yoga 370を持って来て決 算の入力をしたのですが、Firefoxで保存データを読み込んだら処理出来ませんでした。
マイナンバーカードの読み込みリーダーを持って来なかったからか⁉️と焦りました。
でも、Chromeで作成していたと思い、保存データーの読み込みを行ったら大丈夫でした。
決算入力を行いながら科目を編集して再決算しないといけないと思いました。
・租税公課:自動税など
・損害保険:自動車保険
・修繕費:その他で仕訳していた
・減価償却費:新規登録のデーターは、家に有る
など、一回目の決算では、ダメでしたねぇ〜❣️