実は、看板で色アクリル板の取付方法を変えた物をワンセット作る事に成り、大きな色アクリル板を手に入れる必要に迫られました。
で昨日、大きな色アクリル板と補強材料をJAKに行きました。
その後、100満ボルトで扇風機を手に入れました。
自宅の扇風機は、高さ調整機構が壊れているだけで、扇風機の基本機能は、壊れていません。
なので新しく買った扇風機は、自宅で使い古い扇風機は、工房で使う事にしました。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
実は、看板で色アクリル板の取付方法を変えた物をワンセット作る事に成り、大きな色アクリル板を手に入れる必要に迫られました。
で昨日、大きな色アクリル板と補強材料をJAKに行きました。
その後、100満ボルトで扇風機を手に入れました。
自宅の扇風機は、高さ調整機構が壊れているだけで、扇風機の基本機能は、壊れていません。
なので新しく買った扇風機は、自宅で使い古い扇風機は、工房で使う事にしました。
昨日、マイボトル洗浄器が届きました。
水筒の汚れている写真を撮り忘れました。
漂白剤を使うんだ❣️
二枚目が洗浄器を外した時、ちゃんと濁っていますね〜❣️
最後の写真が洗浄後、ピカピカに成っていますね〜❣️
先日、嫁さんの実家からビデオカメラが届きました。
このビデオがHDMIスルーでATEMに入力出来るか?今日工房で試して見ました。
工房にセッティングしました。
正面側から見たらこんな感じです。
しっかりHDMIスルーが出来ていますねぇ〜❣️
そしてビデオカメラ内蔵マイクで音が入っています。
でも、この状態で放置したらROMの中に入っているデモ映像が再生されました。
これがオフ出来るか調べる必要が有りますね〜。
また、中に入っているファームウェアのアップデート版があるか?調べる無いと❣️
iPhone SE3が午後一番に届きました。
電源アダプターが入っていないから箱が薄いですね〜❣️
iPhone SE2のバックアップは、ThinkPad Yoga 370に取っているので、PCから復元しましたね〜❣️
右側がiPhone SE3で左側がiPhone SE2で、外観は、全く同じですね〜❣️
色は、iPhone SE3の方が、色が濃いですね〜❣️
私は、ワインレッドが好きなので私好みですね〜❣️
昨日の夕方に雪が降りました。
で今朝雪掻きをしました。
玄関ドアを開けたら、スムーズに開いたので良かった。
玄関ポーチの雪をはねたところ。
車道と歩道に除雪が入っていたので、結構大変でした。
朝の時点では、玄関は、獣道ですねぇ〜❣️
先日、ブラックマジックデザインのセミナーが有りました。
それを視聴する予定だったのですが、急遽発送の用事が入り視聴出来ませんでした。
録画のURLが送られて来たので、録画のYouTubeを視聴していました。
昨日、自宅にAmazonから三脚が届きました。
この三脚は、既に持っていて、雲台をワンタッチで交換出来るので、同じ三脚を買い足しました。
新しく買った三脚は、車に設置しようと思っています。
一昨日手に入れたDMC-GH2の側面のネジが気になっています。
他のネジは、問題無いのですが、気に成ります。
JAK(ホームセンター)でM1.4、M1.7、M2の黒で3mmのネジを手に入れたので、M1.7の物に交換しました。
実は、ピッタリとあったネジでは、無さそうですが、取り付けました。
昨日、3台目のDMC-GH2をメルカリで手に 入れました。
今有る2台は、レーザ加工の撮影用に使います。
今回手に入れたDMC-GH2は、手許に置いて写真撮影用に使う事にします。
付けているZoomレンズは、以前持っていたDMC-Z50のZoomレンズと同じで鏡胴の長さが変わらないレンズです。
このレンズを常に付けて写真撮影しようと思います。
今日、自宅に「システムテスタープローブ」のセットが届きました。
テスタープローブの先にバナナチップを取付て、その先にワニ口クリップを付けたり様々な接続が可能です。
工房に設置してオシロスコープのテスターモードで使う予定です。
オシロスコープの操作で、時間軸の変更するのは、「HOR」を押した後、カーソルキーを押すのですが、縦軸の変更方法が判らず出店者にメッセージを送って教えて頂きました。
「CH1/2」を押した後、カーソルキーで変更出来ると知りました。
これでオシロスコープが自由に使えます。
普段は、「Auto」キーを押したら、適切な波形に出来ます。
後は、「CH1/2」と「HOR」で調整出来ます。
また、メッセージを送信した時に、付属のプローブを手に入れたい旨を書いたら送って頂けるとの申し出を受けました。
有難く申し出を受ける事にしました。
その過程で聞いた話ですが、3月からは、プローブを2本付けた構成で販売されるそうです。
私は、HDS272と云う信号発信器の無いモデルを買いましたが、これから買われる方は、HDS272Sの方が良いですね〜❣️
今日は、雪が朝まで降っていました。
玄関の扉を開けたらドア前は、大して積もっていませんでしたが、実際除雪をしたら15〜20cmは、積もっていましたねぇ〜❣️
さて、今日は、オリンピックの最終日でカーリング女子の決勝戦が有りました。
日本:イギリス戦でした。
10:00からの試合でした。
工房には、テレビは、有りませんが、NHK+でインターネットで視聴しました。
結果は、残念ながらイギリスが金メダルで日本が銀メダルでした。
家に帰ったらメルカリショップで買ったオシロスコープのプローブが届いていました。
先日買ったオシロスコープには、プローブが1本しか無かったので、2本セットを購入しました。
本来、オシロスコープとプローブは、セットで設計する物なので、どうかと思いましたが、購入しました。
で、元々オシロスコープに付いていたプローブの方が相性が良い様なので1chほ、付いていた物、2chは、今回買った物を使う事にします。
今回買った1本は、AC100Vの波形観測専用にしますねぇ〜❣️