数日前に業者の最後の手が入り庭が完成しました。
中々写真が取れなくて本日アップします。
休みの日は、雨が続き日が射している時に撮影したかったのですが‥‥。
ツツジが植わっているところに木のチップが入ったのと、水栓が変わりました。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
数日前に業者の最後の手が入り庭が完成しました。
中々写真が取れなくて本日アップします。
休みの日は、雨が続き日が射している時に撮影したかったのですが‥‥。
ツツジが植わっているところに木のチップが入ったのと、水栓が変わりました。
gaccoの講座を受講しているのですが、開講日を失念してしまいました。
第2週の動画が配信されてから気付きました。
で、昨日から第3週の動画が配信開始されました。
と云う訳で、漸く追いつきました。
ゆったりした気持ちで受講出来ます。
実は、並行して受講したい講座があるのですが、今は受講出来ないなぁ。
以前、3つの講座を連続して受講した時期が有りましたが、その時は学生だったので出来ましたね。
それと、昼休みに動画を観る事が出来たので‥‥。
最近の昼休みは、遅くて動画が観れない。
本日の帰りに帯広図書館に寄り、昨日のモデルロケット教室で見た本を借りました。
この本は、1999年出版の本でモデルロケットって古くから有るんだと関心しました。
ついでに本のリクエストを2件出しました。
・Fusion 360操作ガイド(CAM・切削加工編) 新刊なので購入に?
・Fusion 360操作ガイド(ベーシック編) 昨年の本なので他図書館から取り寄せかな?
今日の夜は、熱中小学校でモデルロケット教室が有りました。
製作中の写真は残念ながら撮影出来ませんでした。
作ったロケットは、写真の様な物です。
やはり、カットは下手くそです。>私
真直飛ぶのか?ちょっと疑問です。
昨日の熱中小学校の授業は、最初は浅田先生のお話でした。
色弱の方は、障害者か?
私は、メガネを掛けて普通の生活を送っていますが、メガネが無い時代だったら、障害者だったかも知れません。
浅田先生は、様々なアプリを無料公開されています。
色弱の方がどの様に見えるのか?
また、見え方を支援するアプリなど様々なアプリが有ります。
昨日、どんぐり工房の屋根のメンテナンスをしていました。
午前中は、屋根の壊れた部分のメンテナンス。
ブリキを張ったり、浮いている部分を傘クギで止めたり‥‥。
午後からは、ペンキ塗り。
左上の体育館は、屋根が一段と高くある方足場では、届かない‥‥。
作業するメンバーも高齢化に伴いメンテナンスの方法を変えないといけませんね。
昨夕、澤田さんから頂いた苗を植えました。
第2畝の手前二本は、JAKで買った苗で、その奥からが頂いた苗ですね〜。
右手の2つはカボチャの苗ですね〜。
初めてのチャレンジですね〜。
我が家の家庭菜園ですが、耕運機で耕してから苗を植えたかった‥‥。
昨夜、大雨だったので、耕運機は出せないと契約農家様が仰ったので、1/3だけ手で起こして齋藤さんから頂いた苗を植えました。
頂いたのは、
・枝豆
・ピータロウ
・空心菜
・レッドビーツ
・セロリ
・つるありインゲン
・フェンネル
・バジル
・スイスチャード
・パクチー
ですが、私が確実に判るのは枝豆だけですね〜。
齋藤さんから、穴開きマルチも頂いたのですが、露地に植え替えるので精一杯でした〜。
この大きな紙袋は、18ロール入のトイレットペーパーが6袋入っています。
JAKでトイレットペーパーを買うのは初めてです。
職場では、この紙袋をゴミ袋として重宝に使っています。
嫁さんがJAKのチラシを見てトイレットペーパーが安いと云うので、初めて買いました。
嫁さんも、108ロールのトイレットペーパーを買うとは思って無いかも知れません。
紙袋は、どんぐり工房のゴミ袋として活用しますね〜。