昨夕、木蔵さんからシナ材を受け取りました。
今日は、早起きして職場で加工し易い大きさに切り揃えました。
5x200x300の板に最終仕上げます。
節を外して930mm,620mm,310mmの長さにしました。
手押しを掛ける準備ですね〜。
仕上がった板は、レーザ加工に使います。
ThinkPad X1を再発注
昨日、ThinkPad X1を手配したのですが、Webで色々調べていたら、IRカメラを付けないと顔認証が出来ない事が判りました。
サポートに泣きついたら、IRカメラを付けた物を注文して確認出来たら昨日の注文はキャンセルして頂ける事に成りました。
キーボードは、英語版には成りませんでしたが、まぁ、これは諦めるか。
大失敗
どんぐり工房に来て、ツインストーブを稼動させました。
レーザ加工の準備をして、さぁ加工と思ったら加工パラメーターを書いたノートを忘れて来ました。
なので、今日は、レーザ加工は、無しです。
ツインストーブの動作確認だけですね。
ThinkPad X1
私が使っているThinkPad SL410は、ある方が安く買えると教えて頂き買いました。
SL410は、ある会社に出向で働いていた時に30-40台ぐらい導入しました。
その方が、X1を買ったと云う事で私も購入を検討していました。
で、本日クリックしてしまいました。
先にSSDをクリックしてしまい、後で本体をクリックしたのですが、Lenovoのサイトからの注文は、難しくて時間が掛かりました。
新しいストーブを設置
どんぐり工房の私の部屋に先日買った、新しいストーブを設置しました。
シナ板の加工
午後からは、どんぐり工房に置いてあったシナ板を5x200x300の板に加工しようとどんぐり工房で大体の木取りをして軽く手押しを掛けました。
5mmにするのは職場の自動を使ってと思って職場に行きました。
年末に刃を変えたのに既に刃が欠けていました。
とりあえず厚みを11mmにしました。
明けましておめでとうございます
引越先の見学
現在、レーザ加工機は、更別村のどんぐり工房に置いています。
自宅から車?で20分ぐらい掛かります。
で、行く行くは、自宅のそばにレーザ加工機を引越させたいと思っています。
自宅のそばに交流の杜と言う施設があり、利用出来るかも?と言う事で見学させて頂きました。
元高校の教室なので十分広いし綺麗ですね〜。
排気ダクトが出せるかが、肝ですが、出せる事が可能でした。
条例の改正や議会を通したり、超えないと行けない壁が沢山有って実現するか?まだまだ判りませんが、実現したら歩いて工房に通えます。
ドメイン取得講座に参加
本日の吉澤講師に依る「ドメイン取得講座」でzenpaku.techを取得してロリポップサービスでwprdpressをインストールしたところです。
ムームードメインでドメイン登録をして、ロリポップでサーバの設定をしました。
お絵描きツール(MediBang Paint Pro)
YOGA Bookを持っていますが、その性能を全然使えていませんでした。
その一つが、タブレットペンです。
筆圧で線の太さを変えられるのですが、Win10のペイントでは、その機能が使えません。
お絵描きツールでタブレットペンがフルに使えるソフトを探していました。
MediBang Paint Proが、中々の優れものです。
ペンを筆に設定して落書きを描いてみました。
絵心は無いのですが、絵を描くチャンスがあったらこのソフトを使って描いてみようと思います。