今日入院しました。
入院先は、手稲渓仁会病院です。
駐車場の屋上には、ドクターヘリが駐機されています。
私の病室。
私のベット。
麻酔科の診察と眼科の診察が有りました。
手術後は、うつ伏せに寝る修行になるので、ブログの更新などは、出来なく成ります。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
今日入院しました。
入院先は、手稲渓仁会病院です。
駐車場の屋上には、ドクターヘリが駐機されています。
私の病室。
私のベット。
麻酔科の診察と眼科の診察が有りました。
手術後は、うつ伏せに寝る修行になるので、ブログの更新などは、出来なく成ります。
ブログには、相応しくない話題かも知れませんが、書きます。
8/24入院し、8/27手術します。
左眼の網膜剥離の原因は、56年前のケガが原因で、今までの眼の症状の全ての原因がケガだと云えます。
18年前の外傷性白内障もそうだし‥‥。
私の場合、虹彩(瞳)がケガで癒着しており余り開かないので、診断に時間掛かりました。
今回の剥離の進行は遅いのですが、結構診断に時間が掛かりました。
27日が手術ですが、剥離が黄斑まで達していない事を祈っています。
手術は、虹彩(瞳)の再建、眼内レンズの交換、網膜剥離の手術と結構厄介な手術です。
手術は、全身麻酔で行い、私は、正に「まな板の鯉」状態です。
新工房にAV装置を設置しました。
先ずは、音響関係。
これでレーザ加工を行いながら音楽が聴けます。
このBOSEのオーディオですが、30年も前の製品です。
まだ、ちゃんと音が鳴るからビックリ。
次は、ビデオです。
元々有るスクリーンと前日買ったプロジェクターを使ってちゃんと映る事を確認しました。
午前中は、トレスアニョスの例会でした。
午後から作業台の組み立てを行いました。
そしてコースターの塗装を行なっています。
10月過ぎにレーザ加工機が増えるので、そのテーブルを作っています。
テーブルの脚に角ノミでほぞ穴を開けました。
角材にホゾを作って部材は、揃いました。
午後から組み立てに入ります。
午後から脚部の枠を組みました。
組み立ての段階で道具箱を持って来て居ない事に気付きました。
まぁ、ここまで組んで今日は、終了ですね〜。
今日は、朝から昼前まで新工房の片付けをしていましたが、中々進みません。
どんぐり工房から交流の杜に大物の引越を終えました。
幸いに天気に恵まれてスムーズに引越出来ました。
軽トラを出して頂いた黒田さん、お手伝い頂いた齋藤さん、原山さんありがとうございました。
そして網戸も一つは入れました。
とりあえずこんな感じになりました。
でも、まだまだ荷物の整理は、出来ていません。
とりあえずこれぐらいにして、どんぐり工房の掃除と運べる荷物を運びますか。
網戸枠ですが、昨夜はめ込んでチェックしたら入らない。
設計は、アルミサッシの上下のレールは、同じ高さで作りました。
しかし、上のレールの高さが高い事が判りました。
で、本日ミゾの付け直しをどんぐり工房で行いしました。
十勝は、曇りの予報から青空が広がり、塗装日和になり自宅で塗装を行いました。
先日作った治具を使ってミゾ付けをしました。
この様なミゾを上下4本付けました。
治具の制作費を考えるとミゾ一本が1,500円ですね〜。
で、新工房の窓に取り付くか?試したらNGでした。
外側のアルミの出っ張りを考慮していませんでした。
17mm幅を詰めてリベンジですね〜。
今日は、中番ですが、早く職場に来てラワンランバーコアを買って写真のような治具を作りました。
これは、先日作った網戸枠の上下にミゾを付ける為の治具です。
明日、どんぐり工房で作業予定です。