トレスアニョス展に出す螺旋オブジェを作りつつあります。

これは、長くなり過ぎるので螺旋の回転数を減らしました。

このパーツと次のパーツを貼り合わせて作ります。

完成までは、まだまだですが‥‥。

Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
トレスアニョス展に出す螺旋オブジェを作りつつあります。

これは、長くなり過ぎるので螺旋の回転数を減らしました。

このパーツと次のパーツを貼り合わせて作ります。

完成までは、まだまだですが‥‥。
JW-CADで描いた螺旋をカットしたら外側からカットを始めた。
材料を浮かせているのでこれは無理だと思い止めました。
螺旋の中心からカットを指示したいのだが、方法は、有るのか?
中條さんからJW-CADで螺旋を描く方法を教えて頂きました。
実は岡さんがインクスケープで螺旋を描かれたあとスグに、JWWでCNCの切削をされている方から円を螺旋状の軌跡で切削したいので螺旋の描き方を教えて欲しいと問合せが有りました。
岡さんの投稿を参考にさせて頂いてインクスケープなら出来ますと返答したものの、こっそりネット検索したら螺旋の描き方が有りました(^-^)
インクスケープの様に簡単に描けると良いんですどね (^^;;
http://forty-n-five.boy.jp/blog/2012/05/illustrator_18.php
早速、JW-CADで螺旋を描いて見ました。
想定通りの加工が出来るか試して見ますね。
熱中小学校の修了記念品としてアクリル定規?に文字の加工をしました。

熱中小学校の第二期の皆勤賞用のフォトフレームに熱中小学校のロゴを裏彫しました。
写真では判り難いですが、右上です。
久しぶりの工房での加工です。
実は、数日前にJW-CADで螺旋の図面をどうやって描こうか?かなり悩んでいました。
でも、Inkscapeには、螺旋ツールが有って簡単に描ける事が判り、楽させて頂きました。
ファルカタ合板を加工したのですが、思った以上に上手く行きました。

SmartDIYs から新しいレーザ加工機の加工ソフトが昨夜リリースされました。
昨夜、早速ダウンロード‥‥、偉く時間が掛かりました。
昨夜は、ダウンロードだけにして、先ほどインストールしました。
インストーラは、リソースをダウンロードしながらのインストールなのですが、先方の回線が細いのか?これにも時間が掛かりました。
写真の場面で次を押さないとインストールが進みません。
判り難いインストーラですね〜。
無事インストールは、完了しましたが、動作確認は、工房に行かないと出来ないので、ここまでですね〜。
SmartDIYsが新たに開設したフォーラムの投稿が行成増えましたね〜。
その中で、ツイッターで少しSmartDIYsの批判を書いたら行成ブロックされたそうです。
私が、FBの技術TIPSなどのコミニティーから追放されましたが、企業体質は、全く変わって無い様ですね。
Inkscape0.92.1がリリースされていますが、私は0.91を使っています。
それは、レーザ加工機に読み込んだ時に0.92では、異様に小さくなってしまうので、0.91を使い続けています。
0.92.1を環境が潰れても良いPC(ThinkPad SL410)にインストールして確認しました。
確認方法は、JW-CADでDXF形式で吐き出した図形ファイルをInkscape0.92.1にインポートして作成したSVGファイルをレーザ加工機のソフトに読み込んで確認しました。
結果は、やはり異様に小さく成りました。
やはり0.91を使い続けるしか無いようですね。
今日もジグソーパズルの加工をしています。
これでストックは、30枚になるので暫くストップします。
熱中通販での取り扱いがスタートしたら、常にストックを10枚に出来る様に生産したいと思います。
今日もジグソーパズルの加工をしております。
2/11時点でストックは、20枚に成りました。
明日から職場復帰しますが、2/15は、お休みで朝から工房に来て加工予定です。
2/15時点でストックを30枚にすべく、今日は午後からなのでとりあえず3枚の加工をしますね。