Inkscape0.92.1

Inkscape0.92.1がリリースされていますが、私は0.91を使っています。

それは、レーザ加工機に読み込んだ時に0.92では、異様に小さくなってしまうので、0.91を使い続けています。

0.92.1を環境が潰れても良いPC(ThinkPad SL410)にインストールして確認しました。

確認方法は、JW-CADでDXF形式で吐き出した図形ファイルをInkscape0.92.1にインポートして作成したSVGファイルをレーザ加工機のソフトに読み込んで確認しました。

結果は、やはり異様に小さく成りました。

やはり0.91を使い続けるしか無いようですね。

ジグソーパズルの加工をしています

今日もジグソーパズルの加工をしています。

これでストックは、30枚になるので暫くストップします。

熱中通販での取り扱いがスタートしたら、常にストックを10枚に出来る様に生産したいと思います。

今日もジグソーパズルの加工

今日もジグソーパズルの加工をしております。

2/11時点でストックは、20枚に成りました。

明日から職場復帰しますが、2/15は、お休みで朝から工房に来て加工予定です。

2/15時点でストックを30枚にすべく、今日は午後からなのでとりあえず3枚の加工をしますね。

天体望遠鏡のアダプタ

昨日、工房で加工した物を紹介します。

熱中小学校の事務局に天体望遠鏡で写真を撮るのが好きな方がいます。

天体望遠鏡のアイピースには様々な径の物が有ります。

それに対応してiPhoneで写真を撮るアダプタが最終目標ですね〜。

今回は、様々な径のアイピースに対応する部分の動作確認用の試作です。

組立後の写真を撮り忘れました。

後日、組立後の写真をアイキャッチにアップしておきます。

加工した物は次のような物です。

 

これだけでは、判りませんよね。

カメラレンズの絞りの様にレバーを動かしたら径が小さくなる物を作りましたが、動かすのが重くてこのアプローチは、失敗かな?

ジグソーパズルを加工中

新しいPCのスタイルでジグソーパズルを加工中です。

加工サーバは、CF-W8です。

制御PCは、ThinkPad X1 Carbonです。

この組み合わせでの初加工ですね〜。

新しいPCのデビュー

今日は、どんぐり工房に来ています。

新しいPCのデビューですね。

ThinkPad X1 Carbonに、レーザ加工機接続のドライバーをインストールして、加工プログラムのスタート。

動かない。結局pythonのライブラリでPillowが不足していました。

無事起動するようになりました。

次は、加工サーバのCF-W8の動作確認をしました。

こちらは、一発で動きました。

工房の外の雪山は、窓の桟の2本目の高さ迄達していますね。

ジグソーパズルの治具も修理出来ていたので、何枚かジグソーパズルを加工して見ますかね〜。

治具の修理

朝一でトヨタに車?を持ち込み、タイヤローテーションとオイル交換を行いました。

昨日にThinkPad が届いていたらその後のスケジュールは、考えていたのですが‥‥。

取り敢えず治具の修理をしに工房に行きました。

到着時、部屋の温度は、-1℃でこんな状況で白ボンドが効きますかね。

治具を日が当たる窓の側に置きましたが‥‥。

その後、ナウマン温泉に入って、側のレストランで昼飯にカツ丼を頂きました。

 

治具が壊れた

今日は、ジグソーパズルの加工を3枚行った所で治具を見たらスペーサが2個外れてしまいました。

接着剤の問題では無く、下地が剥がれてしまいました。

で、ジグソーパズルの加工は、終了して別な加工を行いました。

その別な物は、写真を撮り忘れたので紹介は、別な機会にします。

 

ThinkPad X1を再発注

昨日、ThinkPad X1を手配したのですが、Webで色々調べていたら、IRカメラを付けないと顔認証が出来ない事が判りました。

サポートに泣きついたら、IRカメラを付けた物を注文して確認出来たら昨日の注文はキャンセルして頂ける事に成りました。

キーボードは、英語版には成りませんでしたが、まぁ、これは諦めるか。