職場のイベントで使う合板の枠を作りました。
これをスライド丸鋸盤で作るのはゾッとしたのでレーザ加工しました。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
職場のイベントで使う合板の枠を作りました。
これをスライド丸鋸盤で作るのはゾッとしたのでレーザ加工しました。
パーツを切り終えました。
切るのに約一時間掛かりましたね。
今日は、FM-JAGAに出演しました。
まだ、Webには、掲載されていませんが、その内「トレスアニョス展」で検索したら出て来るでしょう。
また午後は、十勝毎日新聞の取材に応じました。
2、3日で記事になるそうです。
現時点でも、「トレスアニョス展」で検索するとしゅんの記事が出て来ます。
段々とマスコミへの露出が進みつつあります。
ヒンメリをやられている方の要望で治具作りをしました。
そしてオーナメント作りも行いました。
トレスアニョス展の案内ハガキの台を作る事にしました。
立体は、難しいですね〜。
3回ぐらい手直しが入りました。
トレスアニョス展に出す私の作品が形に成りました。
テーマは、「すぷりんぐ」。
バネと春を同時に表現か?
そして合間に、コースターの塗装を行っています。
今日のどんぐり工房の作業は、最初作品台の組み立てでした。
ただ、長い丸棒は、家に忘れて来たので、試しに組み立てでした。
次は、久しぶりにコースター作りでした。
で、初めて皮に彫刻しました。
人形に付けるオーナメントですね。
中々新鮮な作業でした。
今日も、木工作業&塗装とレーザ加工は、半々でしたね。
A3版の足型をレーザ加工しました。
A4版の足型は、両面彫刻にトライしました。
今日は、最初に展示用の台の張り合わせをしました。
木端を手押しカンナ盤で削って、白ボンドで接着ですね。
次は、螺旋の塗装です。
目立つビビットな色を塗りたかったのですが、塗料が無いので蛍光ペイントにしました。
いよいよレーザ加工を行いました。
最初は、足跡の加工です。
展示会で使う予定です。
次は、A2版の螺旋の加工ですね〜。
これ以外に、5mmシナ板を作る準備を行いました。
我が家のWi-Fi(一番左)の調子が悪くなって約二週間くらい経過しました。
Wi-Fiを昔使っていた物に変えたり、構成を変えたり、原因究明をしていました。が、遂にybbのルーターが変に成ったのでは?と代替器(右から2つ目の白い縦長)を送ってもらい交換しました。が、ダメでした。
ひかりTVのモニターで設置したSTB(セットトップボックス)(2番の写真の上側)の問題?とLANケーブルを抜いたらビンゴでした。
ひかりTVのSTBを設置したのは、2ヶ月以上前だったのでまさかSTBが原因とは、思って見ませんでした。
当初、ひかりTVのBS放送は、見れませんでした。
二週間ぐらい前からBS放送が見れる様に成り、その頃からWi-Fiの調子が悪く成った?様です。
不思議なのは、STBの電源は、OFFなのにLANケーブルをつないでいるだけで悪さをしています。
ひかりTVのSTBからLANケーブルを抜いてからWi-Fiが非常に快適に成りました。下りが、0.1M以下に成る原因が、まさかひかりTVのSTBだとは、思いもしませんでした。
まぁ、原因がはっきりして良かった。
ひかりTVのSTBのLANが、どの様なメカニズムでWi-Fiの速度を低下させたのか?は、判りませんが‥‥。