Windows11 23H2にアップデート

ある方からWindows11 23H2にアップデートする記事を紹介して頂きました。

早速、この記事を参考にしてアップデートを試みました。

USB作成ツールをダウンロードして試みましたが、Windows11 22H2のままでした。

原因は、この記事だったようです。

仕方が無いのでISOファイルをダウンロードして、Rufusツールを使ってUSBを作りました。

CF-SX4のWindows11のアップデートを行いました。

次にThinkPad X1 Carbonのアップデートを行いました。

無事完了しましたね〜!

 

MacBook ProのmacOSのインストール

昨日、アップルのイベントが有りました。

その中でiMacが購入出来るか?検討する時にMacBook Pro 2012が下取に出せるか?調べたら古過ぎて値段が出ませんでした。

久々に製造番号を調べる為にMacBook Proの電源を入れました。

ついでにmacOS 13.6.1にアップデートしました。

その勢いでmacOS 14.1に上げられるか試みました。

結果ダメでしたね〜!

macOS 14.1のインストールUSBを作るべく、OSのダウンロードしましたが、エラーが出ました。

仕方が無いので本日の朝から、再度1からダウンロードしました。

今度は、無事ダウンロード出来ました。

そしてインストール用USBの作成をしました。これらの作業は、Hackintosh化したCF-SX4で行いました。

作ったUSBでMacBook Proにインストールを開始しました。

何とか最新のmacOSで立ち上がりました。

デスクトップが真っ白に成っているのが気に成りますが。

まぁこれで様子を見て見ます。

カメラモジュールの交換

昨日届いたBeamBoxProのカメラモジュールの交換を行いました。

こんな感じで取り付いています。取り付いているマウントが簡単に取り外せると思ったら簡単では無いのでこの状態でカメラモジュールの交換を行います。

上側が元々付いていた物。

何とか交換出来ました。

カメラの調整。

とりあえずカメラモジュールは、動いています。でも、円が歪なので、再調整を行いました。

その結果です。

まぁ、これで良しとしましょう。

カメラモジュールが届きました

FLUXに手配していたBeamBoxProのカメラモジュールが届きました。

中身はこんな小さな基盤でした。

カメラ部は、こんな感じなのでもっと大きな基盤だと思っていました。

カメラ部を下から撮影したら確かにこの大きさですね〜❣️

実際の取付は、明日行う事にしましょう!

 

50cm角のアクリル板の加工

昨日、頼まれ物の50cm角のアクリル板の加工を行いました。

50cm角アクリル板は、そのままではレーザ加工機に入らないので、SLCO2の前面パネルを取り外して設置しました。

加工その1。

加工その2。

アクリル板の隅に彫刻するだけなので加工時間は短時間なのですが、準備に時間が掛かりました。

ロッカノヨル

10月7日の夜に「ロッカノヨル」と云うイベントが有りました。

昨年からスタートしたのですが、昨年は、昼間江丹別に行っていたのと夜は、大雨だったので参加しませんでした。

大道芸人の舞台が有りました。

これがランタンでした。

こんな感じでした。

ランタンは、空に放す物だと思っていたのですが、長い紐付きでした。

最後は、家に持って帰りました。

ストララップが外れました

iPhone SE3のケースからストラップが外れてしまいました。

このケースは、なかなか気に入っていたのが、ケースのストラップ穴が割れてストラップが外れてしまいました。

しっかり割れています。

ストラップ補強板をアクリルで作りました。本当は、金属が良いのですが、加工出来ないのでアクリルにしました。

1mmのアクリル板が有ると思っていましたが、無かったので2mmのアクリル板で作りました。

作った補強板を接着剤でケースに固定しました。

ケースに接着した補強板。

接着剤で塞がった穴を開けストラップを通しました。

iPhone SE3をケースに入れました。

でも、2mmのアクリル板では、ケースが膨らんでいますね〜❣️

ジグソーパズルのディスプレイ台

昨日からトレスアニョス展がスタートしました。

販売コーナーが有って熱中パズル(透明アクリルジグソーパズル)の販売をしてるのですが、上手くディスプレイ出来ていないのでディスプレイ台を作る事にしました。

昨日、自宅で図面を書いて本日レーザ加工しました。

最初は、側板の加工。

次は、背板。

最後に底板の加工。

パーツが出来たので組立。

実際に会場に設置した様子。

トレスアニョス展がスタート

トレスアニョス展がスタートしました。

入り口は、ネコがトレスアニョスの文字を持っています。

私の作品「らせん卵」です。

嫁さんの作品です。

販売コーナーですね〜!

鈴木さんの作品です。

宮田さんの作品。

松岡さんの作品。

小林さん(会長)の作品。

菊地さんの作品。

橋本さんの作品。

古山さんの作品。

浅海さんの作品。

小林さんの作品。