ロッカノヨル

10月7日の夜に「ロッカノヨル」と云うイベントが有りました。

昨年からスタートしたのですが、昨年は、昼間江丹別に行っていたのと夜は、大雨だったので参加しませんでした。

大道芸人の舞台が有りました。

これがランタンでした。

こんな感じでした。

ランタンは、空に放す物だと思っていたのですが、長い紐付きでした。

最後は、家に持って帰りました。

ストララップが外れました

iPhone SE3のケースからストラップが外れてしまいました。

このケースは、なかなか気に入っていたのが、ケースのストラップ穴が割れてストラップが外れてしまいました。

しっかり割れています。

ストラップ補強板をアクリルで作りました。本当は、金属が良いのですが、加工出来ないのでアクリルにしました。

1mmのアクリル板が有ると思っていましたが、無かったので2mmのアクリル板で作りました。

作った補強板を接着剤でケースに固定しました。

ケースに接着した補強板。

接着剤で塞がった穴を開けストラップを通しました。

iPhone SE3をケースに入れました。

でも、2mmのアクリル板では、ケースが膨らんでいますね〜❣️

ジグソーパズルのディスプレイ台

昨日からトレスアニョス展がスタートしました。

販売コーナーが有って熱中パズル(透明アクリルジグソーパズル)の販売をしてるのですが、上手くディスプレイ出来ていないのでディスプレイ台を作る事にしました。

昨日、自宅で図面を書いて本日レーザ加工しました。

最初は、側板の加工。

次は、背板。

最後に底板の加工。

パーツが出来たので組立。

実際に会場に設置した様子。

トレスアニョス展がスタート

トレスアニョス展がスタートしました。

入り口は、ネコがトレスアニョスの文字を持っています。

私の作品「らせん卵」です。

嫁さんの作品です。

販売コーナーですね〜!

鈴木さんの作品です。

宮田さんの作品。

松岡さんの作品。

小林さん(会長)の作品。

菊地さんの作品。

橋本さんの作品。

古山さんの作品。

浅海さんの作品。

小林さんの作品。

WordPressのアップデート

本日、WordPressのアップデートを行いました。

最初は、WordPressのデータベースのバックアップを行いました。

久々のさくらサーバにsshでログインしたので手間取りました。

で、WordPressをアップデートしました。

アップデート後、画面にゴミが出ていた現象が直りました。

 

タワーファンは、止まっていました

昨日設置したタワーファンの効果を楽しみに工房に行ったのですが、タワーファンは止まっていました。

タワーファンが止まっていた為31.6℃までしか下がっていませんでした。

Amazonに頼んでいたケーブルが届いたので設置しました。とりあえずiPhoneの中の曲を掛けました。

室温が31.6℃までしか下がっていませんでしたが、頼まれていたレーザ加工を行いました。

タワーファンの設置

外気温は、漸く下がって来ました。

でも、工房の室温は、33℃に成っていました。

外気温が下がっても工房の室温は、全然下がりません。

冷えた外気を強制的に工房に入れるしか無いと思い、昨日ニトリからタワーファンを買って来ました。

これを工房の網戸の所に設置しました。

これで明日の朝、グッと下がっている事を期待します。

温度が下がらないレーザ加工が出来ないので・・・。

 

BeamBoxProを本格投入

今までレーザ加工のメイン機としてSLCO2を使っていましたが、商品や作品制作のメイン機としてBeamBoxProを本格投入しました。

先日、作品制作の手始めとして卵中の螺旋の加工を行いました。

次にリスのモビール加工を7枚行いました。

馬のモビール加工は、5枚行いました。

更にハイブリッドコースターの6枚行いました。

今日は、雨ですが、外気温は、23℃ぐらいに下がっているのに、工房の室温は29℃も有って中々下がりません。

今日は、コースターの塗装とボビンの加工を行いました。

不思議な現象

今日は、眼科に寄ってから工房に入りました。

今日は、雲で外気温が27℃と涼しいのですが、工房の室温は、31.9℃と高いです。

先日から螺旋をカットしたらノコギリ状に成る現象が出ています。

最初は、彫刻(速度3,000mm/分、パワー10%)で加工しましたが、綺麗に加工出来ています。

次は、カット(速度280mm/分、パワー32%)だと、ノコギリ状に成る現象が出ました。

SmartLaserDIY’sに問い合わせて見ます。

加工途中の動画。

 

大きな螺旋で問題が発生

先日、卵A4の大きさで螺旋の加工が出来たので、それをA2の大きさにInkscapeで拡大して加工したら二つの問題が発生しました。

(1)円の外周の大きさが真円に成っていません。

(2)螺旋のカットがノコギリ状に成っています。

これは、X軸とY軸の比が狂っているのでは❓と思いました。

彫刻でX軸とY軸の比を調べましたが、問題有りません。

螺旋の彫刻も問題有りません。

で本日、A3版の螺旋のカットをしたら、やっぱり、真円では、無いしノコギリ状に成りました。

彫刻とカットで差が生じているのかも知れません。

明日は、同じ板で彫刻とカットを行って軌道が異なるのか?検証して見ます。

真円では、有りませんが、合わせて見ました。