リスコースターの塗装。
塗装ブースの排気ダクトの設置。
リスコースターの裏面の一回目の塗装。
表面の一回目の塗装を終え、乾燥させたら1500番のペーパーで磨きを行います。
そして、裏表の仕上げ塗装を行い、乾燥棚で乾燥させます。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
リスコースターの塗装。
塗装ブースの排気ダクトの設置。
リスコースターの裏面の一回目の塗装。
表面の一回目の塗装を終え、乾燥させたら1500番のペーパーで磨きを行います。
そして、裏表の仕上げ塗装を行い、乾燥棚で乾燥させます。
今日は、リスコースターにウッドシーラーを下塗りとして塗りました。
ウッドシーラーを塗るタイポを作りました。
リスの穴の内側を筆でウッドシーラーを塗りました。
コースターの側面をタイポでウッドシーラーを塗りました。
コースターの裏面をタイポでウッドシーラーを塗り、最後に表面にウッドシーラーを塗り乾燥させます。
先日、真鍋庭園さんから8月の販売集計を頂き、リスコースターが品薄に成っているので、リスコースターの制作を開始しました。
取り敢えず今日は、シナ板5枚をレーザ加工しました。
明日は、下塗りのウッドシーラーを塗る準備としてコースターの側面のススの拭き取りを行いました。
一昨日、メッセージを頂き以前作ったアクリルケースの加工の注文を頂きました。
久しぶりのレーザ加工です。
Beam Studio 1.8.0bが出ているので、早速ダウンロードを行なった。
ところが、ダウンロードされるのは、1.7.1bでした。
仕方が無いので、サポートにメールで連絡しました。
メール後、2時間経っても状況が変わらないので、ダメ元でBeam Studioアプリを立ち上げ、アプリからアップデートを試みました。
アップデートは、問題無く出来た様です。
昨日、北のコタンへの道のりを撮影したのですが、画角が狭かったと感じました。
その時に撮影した旧型アクアの設備紹介です。
カメラの画角を少し広げて自宅から工房の道のりをテスト撮影しまいました。
最初、長いアームを付けて撮影したら、カメラがよく揺れたのでこのスタイルは、諦めました。
次に、三脚を座席に養生テープで固定して撮影しまいました。
時計の横の物は、撮影開始のリモコンです。
結構重宝に使っています。
三脚を変えました。
三脚を変えたのは、カメラをワンタッチで三脚から外せるからです。
撮影した動画は、これです。
工房でBeamBoxProのファーム(3.5.1)が出ていたのでバージョンアップしました。
前日の新型アクアの試乗は、大雨だったので、晴れの日に再度試乗させてもらう予定です。今度こそちゃんと撮影出来る様に準備を整えています。
この三脚を使うつもりでしたが、上手くセッティング出来なくて違う三脚にしました。この様にセッティングしました。
でも、これだとかめらがユラユラ揺れるので‥‥。
やっぱり、見るに耐えないですね。
昨日は、一日中雨が降っていましたが、新型アクアの試乗をしました。
試乗の目的として次の事を考えていました。
(1)現行アクアで使っているODBIIメーター(HVT-430)が使えるか❓。
起動プロトコルが有るのか?電源すら入らない状態でした。
回転数や冷却水温度は、重宝に使っていました。特に冬は、グリル塞ぎを行なっていたので、重要でした。
(2)試乗の時のパネルメーターとディスプレイオーディオの動きを動画で撮影。
運転席側の窓に吸盤を付けての撮影を考えていました。が、余り上手く撮影出来ない様だったので、急遽胸にカメラを付けての撮影にしました。
でも、これは失敗でしたね〜❣️
肝心のパネルメーターが見えませんでしたね〜❣️
(3)iPhone SEをディスプレイオーディオに接続して、音楽を再生しながら地図(カーナビ)が動くか❓。
行きの段階では、iPhoneを接続したのですが、走り出してからApple CatPlayを起動したので、iPhoneで指認証が必要に成った時は、焦りました。
行きは、地図を表示しながら、運転しました。
帰りは、音楽も掛けながら地図も表示していました。残念ながらカーナビ機能の確認は、しませんでした。
(4)アドバイスドパークで自宅のカーポートに駐車出来るか❓。
写真の位置にアドバンスドパークで止めたかったのです。
駐車スペースを右に見てのアプローチでも、左に見てのアプローチでも、「駐車スペースが有りません」と云われました。
雨が降っていたし、特別な登録方法が有るのかも知れませんが、この日の段階では、諦めました。
※マニュアルを確認すると、ディスプレイオーディオから登録すると大丈夫な様ですが、この日は、駐車出来ませんでした。
一度登録したら、雨の日も雪の日も駐車出来るなら、価値が有りますが、無理だと思いました。
(5)自宅までの道のりで行きは、高規格道を使い、帰りは、一般道を使った時の燃費❓。
行きは、22.8Km/Lで
帰りは、34.8Km/Lでした。
行きは、エアコンを使ったり、窓に風を流すモードに切り替えるのに手間取ったり、新しい車の操作をしながらの運転でした。
勿論、営業さんも同乗していたのですが、営業さんも学習途中でした。
雨の中で、e-Four(4WD)で、殆どPOWER+モードでの運転でしたのでこの燃費は、中々の物だと思います。
とりあえず、自宅のカーポートに入れて嫁さんに電話して、見に出て来ました。
嫁さんに電話した時、ハンズフリー通話が体験出来ました。
(6)その他、運転の感触などの感想。
・私は、ひょっとしたら感性が低いのかも知れませんね〜❣️YouTubeで車評論家の方々が云っている様な、驚きは、有りませんでした。
でも、全く違和感なく快適な運転が出来ました。
また、ヘッドアップディスプレイが付いていたので、ついついそちらばかり見ていました。
私が手配した新型アクアには、ヘッドアップディスプレイもアドバンスドパークも付いていません。
でも、パノラミックビューモニターは、付けました。
明日、新型アクアの試乗を行います。
その様子を撮影しようと思って、カメラを吸盤台に取付けて、テスト撮影しまいました。
朝のテスト撮影では、吸盤に水分を付けずにカメラを取り付けたら5分もしないうちに落ちてしまいました。
そのテスト動画をYouTubeにアップしたら著作権侵害をしていますると云われました。
アングルも今一だったし、削除しました。
で、工房の帰りに吸盤に水分を付けて固定して見ました。
2時間後に見に行ったらまだ付いていました。
この状態で明日の朝まで様子を見ます。
LibreOffice 7.2がリリースされました。
以前からImpressで画面をミラーしてスライドショーを実行したら、不具合が発生していました。
それが、直っているか?ThinkPad Yoga 370で確認しましたが、直っていませんね~❣
直っていたら、寄付しようと決めていたのですが、まだ寄付出来ませんね~❣
その不具合の様子の動画は、これですね~❣