ファイバーカメラの修理

ファイバーカメラのUSBをPCに挿したらエラーが出る様に成ってしまいました。

中継の部分をバラすと緑と白のリードの被覆が剥けていました。

仕方が無いのでハンダを外して修理を試みました。

今回は、何とか成功しました。

 

デジタルポケットスケール

昨日、DIMEの付録のデジタルポケットスケールを手に入れました。

今日は、そのテストをしました。

 

下記の物を使ってテストを行います。

最初は、1枚目の皿を乗せて電源を入れて、2枚目の皿を乗せると重さがゼロでは、有りません。

で、2枚目の皿を乗せ直すとゼロに成りました。

次に1枚目の皿でゼロにして、潰し玉1個を乗せると、ゼロのままです。

その皿を乗せ直すと、重さが表示されました。

これでは、潰し玉のカウントには、使えませんねか〜❣️

所詮、付録では、こんな実力ですかね〜❣️

 

新型アクアのYouTube

ここ暫くは、朝来た時の工房の室温が1℃ずつ下がっています。

8/8  くもり 31.9℃

8/9  雨   30.8℃

8/10 雨   29.4℃

8/12 くもり 28.0℃

8/13 くもり 27.2℃

8/14 くもり 26.2℃

8/15 くもり 25.1℃

と、こんな感じで推移しています。

さて、今日は、新型アクアの動画で参考に成ったなぁと思う物をまとめて見ました。

(最初の動画は、2021.8.24に追加しました。)

内装紹介がされて、います。

話の中で、実燃費比較の話も出て来ます。

この方は、NOTEにかなり思い入れが有るようで、好きになれません。

ただ、どの方も云っていますが、NOTE e-POWER 4WDの走りは、異次元だと云われていますね~。

私自身、NOTE e-POWER 4WDで、オプションで用意されているAC100V 1,500Wインバーターが、元電源給電が、補機バッテリーでは、無く走行バッテリーからの給電に成っていたら、無茶苦茶悩んだと思います。

冬道でNOTE e-POWER 4WDの試乗は、やってみたいと思います。

今日は、焦りました

先日から自宅サーバーのWordPressのバージョンアップをしないと行けないなぁと思っていました。

今日、工房からリモートでバージョンアップ作業を行いました。

まず自宅サーバーのFreeBSDのOSのアップデートを行いました。

で、使っているPHPが古いのでアップデートを試みるも上手く行かなく、入っているPHP関係を削除してphp7.4をインストールしました。

WordPressに入れているパッケージのバージョンアップを行いましたが、上手く行かない所が有ったのて、wordpressのディレクトリ以下のパーミッションを0775に変更して、成功させました。

WordPressの最新バージョンにしたらブログが真っ白に成り焦りました。

結局、テーマを再インストールしたら復活しました。

いや〜、DBのバックアップを取って無かったので冷汗物でした。

とりあえず復活して良かったです❣️

4WDとしては、ノートe-POWER 4WDの方が走りは、良さそう

新型アクアの購入を決める上、ライバル車として、ノートe-POWER 4WDがあります。

4WDとしては、ノートの方が良い気がして来ました。見た動画をここで紹介しておきます。


これらの動画を見ていると、良いなぁと思いました。

が、私が新型アクア4WDの購入を決めた要素をメモして置きます。

・アクアには、AC100V 1,500Wの非常電源を標準で備えている。(日産のオプション電源は、DC12Vから大元を取っているので、走行バッテリーから電源を取るアクアの方が圧倒的に有利)

・最低地上高が、ノート:125 アクア:155 とアクアが有利。

・インパネは、ノートは、ディスプレイ段差が有り、アクアの方が好み。

そう云った理由から新型アクアに軍配を上げた。

 

Windows UPdate

漸く工房の室温が下がって来ました。

  • 昨日、Windows Updateが出たのでレーザ加工用PCとCNC用PCのWindows Updateを行いました。

LibreOfficeのバージョンアップ

今日は、雨が降ってとても涼しく成りましたね❣️

でも、工房の室温は、30.8℃ととても暑いですね〜❣️

LibreOfficeを7.1.5にバージョンアップしました。

バージョンアップしたら、外部出力をミラーしている時にImpressでスライドショー行った時のバクが治っているか?確認したら、治っていませんでした。

iPhone SEは、そのまま返されました

先日、Appleのサポートに連絡してiPhone SEを入院させたのですが、異常無しでそのまま戻って来ました。

下記の写真で左側がiPhone SE(2nd)で右側がiPhone7(予備機)です。
最初の写真が画面の明るさを最大にした時の写真です。


次の写真が、明るさを同程度にした時の写真です。

因みにこのiPhone7は、バッテリーが84%まで使い込まれている物です。

片やIPhone SEは、手に入れて一年と2ヶ月しか経っていません。
iPhone SEの画面の明るさが暗く成っています。

年季の入ったiPhone7の明るさ調整を半分にした時の明るさと同程度と云うiPhone SEは、明らかに異常だと思うのですが‥‥。
外で写真を撮る時など不便で仕方が有りません。
でAppleのサポートに連絡して入院が決定しました。
で、AhamoのSIMをiPhone7に移して入院準備を行いました。

外で写真を撮る時に、明るさを最大限にしても画面が見えなくて、困っているのに、Appleのサポートの方には、理解して頂けませんでした。

再度、Appleのサポートに電話して解決しました。

この「ホワイトポイントを下げる」がオンで80%に成っていたのが、原因でした。

まぁ、問題が解決して良かった❣️