来た〜❣️
手配していたオシロスコープが届きました。届いた時は、良く冷えていたので開梱するまで時間を掛けて室温に馴染ませました。


バックの下にプローブと取扱説明書が有りました。

バックを開けるとこんな感じですねぇ〜❣️

本体は、結構大きいですね〜❣️

iPhone7との対比の方が判り易いかなぁ❣️

校正用の方形波を計測中。

チャンネル2もチェック❣️

只今、充電中ですねぇ〜❣️


Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
来た〜❣️
手配していたオシロスコープが届きました。届いた時は、良く冷えていたので開梱するまで時間を掛けて室温に馴染ませました。


バックの下にプローブと取扱説明書が有りました。

バックを開けるとこんな感じですねぇ〜❣️

本体は、結構大きいですね〜❣️

iPhone7との対比の方が判り易いかなぁ❣️

校正用の方形波を計測中。

チャンネル2もチェック❣️

只今、充電中ですねぇ〜❣️

レーザ加工機のレンズを拭く為のレンズクリーナーが残り少なく成ったのでAmazonで購入しました。

左側が従来から使っている物で、右側が今回購入した物ですね〜❣️
そうそう、iPad mini6のケースにメカニカルファスナー(マジックテープ)を付けました。これでスタンドが安定します。

実は、ThinkPad SL410を買った時代にレノボの90Wコンボ電源アダプターを買っていました。

これは、先端のチップを変える事に寄り様々な電圧に対応出来る優れ物です。
車のシガーソケットからも電源が取れる優れ物です。

買った時に16Vのチップも買っていたのでCF-SX2で使ったらどう成るか試して見ました。
起動時に次の様なメッセージが出ますが起動出来ます。


起動後、ちゃんと充電出来ていますね〜❣️

このコンボ電源アダプターは、既に生産中止に成っており、他のチップが手に入りません。
箱型コネクタのチップを販売中止に成る前に手に入れておいたら良かったと後悔しています。
昨夜、写真のデジタルオシロスコープをクリックしました。

でも、この製品のレビューを見ていると返品された痕跡が有る物が届いたなど、余り良い評判が有りませんでした。
なので、今日の朝方にキャンセルしました。
ちゃんとキャンセルされたのを確認してからこちらの物を手配しました。

実は、私が手配したのは、価格の安いHDS272で末尾にSの無い物です。
Sが何を意味しているのか❓気に成っていました。
それが判りました。
Sが付いた物は、信号発生器が付いている様です。
まぁ、オシレーターは、無くても良いかなぁ❣️
今日は、JAKで各種金物を手に入れてポータブルを新型アクアの天井に設置しました。
最初にツメ付ナットを板に取付ました。

写真の様に取付下地板とアクアのボディの角穴にペーパークリップで止めます。
全ネジを予めツメ付ナットに取付ています。

天井に穴を開けたら全ネジを取り外してツマミ付ネジでポータブルヒーターを取付予定でしたが、全ネジにナット止めに変更に成りました。

何とかポータブルヒーターを天井に取付出来ました。

取付に思った以上に時間が掛かり、Zoomミーティングと会津熱中小学校の1時間目の授業をブッチしてしまいました。

後部座席の右席をセットしてみました。後部座席の方との干渉は、無いですねぇ〜❣️
新型アクアで車中泊する時のシートポジションの検討を行いました。
助手席シートの背もたれを座面まで折る事が出来たら楽に成ると思ったのですが、これは、余り折れませんでした。
あとは、初代アクアと同様に助手のヘッドレストを外して助手席を一番前までスライドさせて、背もたれを倒れるところまで倒して寝るしか無いですねぇ〜❣️
写真は、ヘッドレストを外していませんが、こんな感じに成りますね〜❣️

今日は、今年初めてのレーザ加工を行いました。
それは、新型アクアの後部天井にPTCセラミックヒーターを取付る為の取付下地板の加工です。

穴の大きさを6mm、5mm、4mmに変えたバージョンを作りました。
4mmのバージョンを定規にしてポータブルヒーターの脚に取付穴をドリルで開けました。

これが脚部に穴を開けたポータブルヒーターです。
重さを測ったら500gでしたね〜❣️

昨日は、熱中小学校で授業をされた安部純子さんが工房の見学に来られました。
その時にSLCO2のデモをする予定だったのですが、「水冷機」のエラーが出て動きませんでした。

で、今日朝からSLCO2の点検をしています。その結果水冷ポンプの不凍液不足だと判りました。

早速、不凍液の補充(輸血)を行いました。
結果、エラーが無くなりました。

SLCO2の内部で液漏れが有ったら大惨事になるので、カバーを開けて点検しましたが、大丈夫でした。
BeamBoxProの方も、不凍液の量を点検したら少し少な目だったので補充しました。

こんな感じで輸血❣️

実は、2/4(金)に3回目のワクチン接種をしました。
接種自体は、エッ射ったのと云うぐらい一瞬で痛く有りませんでした。
射った当日の副反応も有りませんでした。
でも、翌日少し怠さを感じ荷物が届く予定も有ったので工房には、行かずに自宅にいたら熱が少し出始めて最高の体温は、38.4℃まで出ました。

どうも三半規管がおかしく成ったのか?床に座り込む形で倒れたら、そこから起き上がるのに苦労しました。
朝と昼の食事は、問題無かったのですが、夕食の冷奴は、食べれたのですが、おでんが食べれ無く大根を二口ぐらい食べたところで食べれ無く成りました。
2/6(日)には、工房に出勤出来ました。
自宅に戻り、資源ごみを出しに車を出した後、買い出しの時にこれを買いました。

夕食は、流動食で済ませました。

本日、工房でふとOpenCore Legacy Patcherのサイトを見たら新しい物がリリースされていました。

自宅に戻ったら、ダウンロードしてインストール用USBのアップデートをしなくては❣️
YouTubeで面白い物を見つけました。
何枚かスナップショットを撮りました。



これはレーザ加工で作る作品のヒントに成ると思ってスナップショットを撮りました。
これは、板で作られていますが、折れないのは、凄いですねぇ〜❣️