かなりショックな事が有りました。
レーザ加工機のキットメーカーで、SMART DIYsが有ります。
私のSLCO2もここの製品です。
このメーカーのユーザーグループで2つのグループがFacebook上に有ります。
チョット辛口の投稿をしたらその投稿が削除されたりしていました。
この2つのグループには、かなり貢献したつもりですが‥‥。
https://blog.nakasatsunai.jp/
に過去の投稿は、過去日記として移植しています。
で、ショックな事とは、このグループから追放されてしまった様です。
私には、製品のサポートはされないの??
しかし、ユーザーの辛口の意見を聞かない、このメーカーは成長を続けられるの?と老婆心ながら心配になります。
レーザ管は、消耗品なので、今から手配していた方が正解かなぁ。
厚板のカット
SmartDIYsの技術TIPSにアクセス出来ないので先にこちらに書きます。
厚板のカットを行いました。
アガチス材の10mmはカット出来ませんでしたね〜。
それに対してシナの厚板は呆気なく切れました。
写真にシナの厚板は全て切れています。
JAKで材料など手に入れました。
明日は、どんぐり工房で朝から加工を行うので材料や資材を手に入れました。
その額、1万円を超えてしまいましたね。
明日は、朝一で草刈と思っていたら、現在雨が降っているし……。
朝一の草刈は出来ないかも。
どんぐり工房では、厚板(10mmアガチス、8mmシナ)のテスト加工を行います。
とかち村から、レーザ加工の見積もり依頼が来て、それに厚板を使います。
加工した事が無いのでテスト加工を行ってみます。
高給取り?
これってどの地域で聞いた結果なのか?気になりました。
大阪➡︎東京➡︎北海道(十勝)に移り住んで、地域格差が大きいなぁと実感しています。
北海道って、賃金が低い〜。
でも、低い賃金でも暮らせる北海道って、逆に凄いかも知れません。
工房に電源アダプターを忘れた
どんぐり工房でレーザ加工をする時は、ThinkPad SL410を持って行くのですが‥‥。
時々、電源アダプターを持って帰るのを忘れてしまいます。
その度に会社の帰りに工房に寄って電源アダプターを取って来るのです。
が、遂に新兵器を使う事にしました。
車で、PCを使う時に備えて買っていた、マルチ電源を使う事にしました。
このアダプターは、優れ物で先端を変えれば様々な電圧に対応するし、組合せで様々な入力に対応します。
シナベニヤで作ってみました。
ムースシーソーを5mmのアガチスで作ったら少しの衝撃で角が折れるので合板で作ろうと3mmのシナベニヤで作ってみました。
シナベニヤだと切った木口が真っ黒に炭化してしまいますね。
今度、ファルカタ合板で作って見ることにします。
今日は、コンサート。
今日は、コンサートです。
帯広交響楽団の一般会員なので、コンサートのチケットが送られて来ます。
日曜日のスケジュールが取れなくてチケットを譲った事も有りましたが、今年は、ちゃんと聴けます。
実は、先程迄帯広図書館でベートーベンのDVDを見ていました。
今日は、音楽三昧ですね。
本日給油しました
本日給油しました。
燃費が今一上がって来ませんね。
先日の車検でオイル交換した影響ですかね。
タイヤも新品を履いたので、それも燃費を下げている要因かな?
FM-JAG
FM-JAGにレーザ加工の話で出演しました。
芝刈ロボット
今日は、野島さんちでランチを食べました。
何と野島さんちで芝刈ロボットが働いていました。
1時間充電して、2時間ぐらい働いているそうです。