アクリルで作ったランタン

本日、5mmのアクリル板でランタンを作りました。
別に商品にと思って作った訳では有りませんが‥‥。
接着剤は、全く使っていませんが、組み上げたらビクともしません。

透明なLEDライトが有ったらもっと良かったのですが……。

絵馬の再構築

とかちむらの絵馬ですが、レーザで切った木口が黒くなった物を齋藤さんに持って行って頂き、担当の方と打ち合わせして頂きました。

人の顔が分かるように画像を変更したら、元の画像に戻す様に指示を頂き元に戻した改良版を作りました。

これで明日加工して見てもらおうと思っています。

 

工房の屋根メンテナンス

昨日、どんぐり工房の屋根のメンテナンスをしていました。
午前中は、屋根の壊れた部分のメンテナンス。
ブリキを張ったり、浮いている部分を傘クギで止めたり‥‥。
午後からは、ペンキ塗り。
左上の体育館は、屋根が一段と高くある方足場では、届かない‥‥。
作業するメンバーも高齢化に伴いメンテナンスの方法を変えないといけませんね。

苗を植えました

昨夕、澤田さんから頂いた苗を植えました。
第2畝の手前二本は、JAKで買った苗で、その奥からが頂いた苗ですね〜。
右手の2つはカボチャの苗ですね〜。
初めてのチャレンジですね〜。

レーザ加工機の不具合?

本日は、忙しい中、工房で絵馬のサンプル加工を行いました。

最初の写真で、左側の文字を彫刻している時にレーザが出なく成りました。

ちょうど「勝」の文字が欠けています。

これは、レーザ加工機の不具合?

取り敢えず、サンプル加工は実施出来ました。

 

絵馬

絵馬のサンプル制作用のデータを作りました。

ハッチングは無しで、ベクター加工で出来るデータに成りました。

実際加工しないと判りませんが、イイ線行くと思います。

シナ材でサンプル制作の予定です。

 

絵馬用の馬

絵馬用の馬の絵をどうするか悩んでいます。

そんな時、ある方から切り絵を作るサイトの情報を頂きました。

http://tarohere.com/archives/665

今回の馬には使えないかなと思いますが、ランタンの制作には使えそうですね。

 

家庭菜園

我が家の家庭菜園ですが、耕運機で耕してから苗を植えたかった‥‥。
昨夜、大雨だったので、耕運機は出せないと契約農家様が仰ったので、1/3だけ手で起こして齋藤さんから頂いた苗を植えました。
頂いたのは、
・枝豆
・ピータロウ
・空心菜
・レッドビーツ
・セロリ
・つるありインゲン
・フェンネル
・バジル
・スイスチャード
・パクチー
ですが、私が確実に判るのは枝豆だけですね〜。
齋藤さんから、穴開きマルチも頂いたのですが、露地に植え替えるので精一杯でした〜。

Xが動いた

久しぶりに、CF-W8の環境設定を行いました。

漸くXが動きました。

でも。残念ながらInkscapeは動きませんでしたね。

Firefoxは、動いたので大きな進歩です。

 

108ロール

この大きな紙袋は、18ロール入のトイレットペーパーが6袋入っています。
JAKでトイレットペーパーを買うのは初めてです。
職場では、この紙袋をゴミ袋として重宝に使っています。
嫁さんがJAKのチラシを見てトイレットペーパーが安いと云うので、初めて買いました。
嫁さんも、108ロールのトイレットペーパーを買うとは思って無いかも知れません。
紙袋は、どんぐり工房のゴミ袋として活用しますね〜。