ふ〜、ようやく5連勤が終わりました。
昔は、10連勤でも耐えられたのですが、シフト勤務に馴れたジジィには、5連勤は辛いですね〜。
明日は、午前は、トレスアニョスの例会で、午後からは、熱中小学校ですね〜。
写真は、夕方の庭の様子ですね〜。
来週には、完了するかなぁ。
SmartDIYsに出した要望
先日、SmartDIYsが、ユーザの要望や意見を聞くと云う事で、
——
御社が、ユーザの要望や意見を聞くと云っておられますが、本当でしょうか?
私を、FBのコミュニティから追放するような体質の会社で、ついつい勘ぐってしまいます。
そもそも、ユーザーのコミュニティを運営していて、そこから要望や意見をちゃんと集約出来ないのはどういう事?と思ってしまいます。
耳の痛い話などは、さっさと削除してしまうから集約すべき意見は消してしまっているから改めて聞くと云っているのですかね?
私も、要望や意見は沢山有りますが、要望や意見をちゃんとお聞きになるのでしたら、私を2つのコミュニティに戻して下さい。
——
と云う内容のメールを送らせて頂きましたが、2つのコミュニティに戻しては頂いておりません。
私の意見は、聞かないと云う事なのでしょう。
SmartDIYsには、届かないでしょうが、私の意見をここにまとめて置きます。
(1)レーザ出力の制御をPWMに戻すべきだ。
Smart Laser CO2からFABOOL LaserCO2に成り、色々改善されたのだが、レーザ出力の制御がPWMからアナログ制御に成り改悪されています。
に詳細は書いていますが、レーザ出力を10%以下に安定に制御出来なく成っています。
私は、和紙を切って折り目を彫刻で描いていますが、FABOOL LaserCO2やFABOOL Laser DSでは、そんな芸当は出来ないでしょう。
FABOOL Laser DSでは、レーザ出力が80Wと高出力に成っていますが、10%以下が安定に出力出来ないなんて……。
(2)ソフトの不安定さをブラウザの性にしているが、それは違うと思う。
の(1)で不具合の原因をブラウザだと云っていますが、大きな間違いだと思います。
私は、レーザ加工のソフトは、「FABOOL Software」を使わず、旧ソフト(Pythonで動くソフト)でブラウザを使っています。
なので、「FABOOL Software」の不具合に直面していませんが、ブラウザが原因とは思えません。
(3)位置合わせにカメラを使うと云う本末転倒の対応。
の(2)では、位置合わせにカメラを使うと云っていますが、全くもって本末転倒だと思います。
「FABOOL Software」を使っていないので、推測でしか無いのですが、図面と画像の位置を合わせるのは、「FABOOL Software」上でしか、
出来ないようです。
私が使っている旧ソフトでは、Inkscape上で位置合わせ出来るので、これも旧ソフトの操作性に戻すべきだと思います。
(4)新基盤で最初の加工ポイントまでの移動が全速で行われている。
これは、基盤のファームの中身の話なのであくまで私の推測でしか無いのですが……。
新基盤に変えて動かしましたが、安定に動かず旧基盤に戻しています。
ヘッドの移動速度は、設定で変えられるのですが、最初の加工ポイントまで移動する速度はファームに依っているようです。
に仮設を書いています。
私自身は、先に書いた(1)の問題で旧基盤に戻して使っています。
(1)の問題を解決しないとユーザに不満のタネをばら撒いているだけなのだと思うのですが……。
電気工事
現在、庭の工事をしていますが、私が一番心配していた電気工事が本日終わりました。
エアコンを取り付けた時に、小屋までの電線をとLANケーブルを予め用意していました。
今回の工事で、ケーブルダクトを埋設して、電線とLANケーブルを小屋まで持って行きました。
配電盤の設置は、まだですが、単三の電線なので電気自動車を導入する事が有っても充電環境には困らなく成ります。
充電用のコンセントも既に有るし……。
上の写真が、母屋からの送り、下の写真が小屋の中の取り出しです。
家庭菜園
庭の家庭菜園は、この様になるようです。
工事が終わってから何か植えられるかなぁ。
箱に収まる様にしました
背の高いランタンを納品出来る様に箱に収まる様にしました。
今回のランタンは、注文主の方から和紙は入れなくて良いとの意向なのでローソク型のLEDランプをセットして袋に入れました。
袋は十分長いと思っていたら、少し足らないですね。
まぁ、ギリギリセーフか?
箱は、十分長いので上げ底にしています。
本日給油
本日、給油しました。
本当なら朝の出勤前に給油するのですが、失念していたので、帰りに病院に定期通院の後、給油しました。
天気が悪い日が続いたので燃費が伸び悩んでいます。
Inkscapeのインストール
昨夜、FreeBSDをインストールしたCF-W8の環境構築を放置していましたが、Inkscapeをバイナリでインストールすべくpkgコマンドでインストールしたら、Inkscapw-0.92がインストールされました。
Win10では、Inkscape-0.91以外ではレーザ加工機で正しく加工出来ないことが判っているので、本日削除しました。
portsは、最新に上げていないので、portsからInkscape-0.91をインストールしました。
最近、根性が無くなっているので、本日の環境構築はここまで……。
コンサート
今日は、このコンサートに来ました。
入場を開始し、席に座ったところです。
丁度、外を歩いていたら大雨に遭遇。
昨日から、変な天気だ。
今年の枝豆収穫はゼロに……
昨日から庭の外構工事が始まりました。
中札内に家を構え16年目にして庭を綺麗にしようと工事に踏み切りました。
私は、家庭菜園をやっていて枝豆の芽がでて順調に育っていましたが……。
家庭菜園エリアは、客土をすることに成っていて、涙を飲んで今年の枝豆の収穫は諦めました。
文字の分離
昨日、ハッチングした「流水」をレーザ加工の都合で文字を分離しないといけません。
Inkscape 0.91で簡単に文字の分離が出来ると思っていたら、出来ない……。
仕方が無いので画像の状態で文字の分離を行ってハッチングしました。
何か方法が有るのかも知れませんでしたが、私には判らなかった。