X1のMac環境で

昨夜、X1のMac環境でmacOS Big Sur 11.7のダウンロードすべく環境整備をしました。

実は、MacBook Proは、macOSをMontereyにしたらPythonが動かなく成り、macOS 11.7のダウンロードが出来なく成ったので困っていました。

そこでX1のmacOSでPythonの環境を整えてmacOS Big Sur 11.7のダウンロードを行いました。

そしてインストール用USBを作りました。

この過程で気付いたのですが、X1Macでずっと触って居なかったら画面がフリーズしてしまいます。

それを解除するにはマウスの左ボタンをクリックしたらフリーズから解除されます。

その後、X1MacをCatalinaからBig Surにアップグレードを試みましたが、ダメでしたね〜❣️

X1 CarbonのmacOSのその後

外付USBからの紐付起動から内蔵SSDからの起動にトライしました。

USBのEFIのファイルをSSDのEFIにコピーしただけですが、上手くSSDから起動出来ました。

このブートマネジャーからWindows11が立ち上がりと思ったら、残念ながら上がりませんでした。

Windowsは、外付SSDからWindows10は、使えるようです。

macOSのマシンは、デスクトップmacとして認識されている様です。

dockのアニメーションは、ダメでしたね〜❣️

また、Run Catと云うアプリは、重過ぎて起動したら負荷が上がってしまいました。

ThinkPad X1 CarbonにmacOSをインストール

遂にThinkPad X1 CarbonにmacOSのインストールが進行中です。

OS.ManiaXと云うサイトでThinkPad X1 Carbon 4thの設定ファイルがダウンロード出来たので、その中のkextファイルをUniBeast 10.3.0 – Catalinaで作ったUSBにコピーしました。

すると動かなかったカーソルとマウスが動く様に成り、インストールが進みました。

マウスとカーソルが動きましたね〜❣️

ロックされていた❣️

Windowsに戻って確認。

結局、最初にディスクユーティリティを動かす必要が有るのを忘れていました。

インストールが進行中❣️

インストールが完了❣️

結局キーボードは、自動認識されませんでした。

ThinkPad X1 CarbonのHackintosh化が進展

本日、自宅でHackintosh化が進展しました。

Hackintosh化のブートUSBは、これです。

このUSBは、こちらのサイトで作成しました。

Windows11がインストールされているThinkPad X1 Carbonでは、USBブートするのが結構手間ですね〜❣️

ここで漸くUSBブート出来ました。

このUSBのブートメニューですね❣️

初めてこの画面が出ました。

でも残念ながらメニューが選べません。

インストールは、出来ませんでしたが大きな進歩ですね〜❣️

本日のレーザ加工

今日のレーザ加工は、2種類行いました。

一つは、試作を頼まれているアクリル板の加工ですね〜❣️

もう一つは、リスのキューブ型ランタンですね〜❣️

そして直ぐに組立ました。

ThinkPad X1 Carbonの環境整備

昨日、ThinkPad X1 CarbonにWindows11をインストールしました。

今日は、その環境整備を行いました。

私のThinkPad X1 Carbonは、顔認証が可能なので、顔認証の設定を行いました。

次にThinkVantageと云うツールをインストールしました。

 

早速、更新情報を検索してUpdateを行いました。

 

ThinkVantageのツールをMicrosoft StoreからインストールしたのでMicrosoftアカウントを求められて入力したら下記の様なメールが届きました。

そもそも私のThinkPad X1 Carbon 5thは、公式には、Windows11が入らないPCなのですが・・・。

CPUが1世代古くて対象外に成った残念なマシンですね〜❣️

ThinkPad X1 CarbonにWindows11をインストール

実はThinkPad X1 Carbonは、外付けSSDでWindows10を起動する様にしています。

で、ThinkPad X1 Carbonは、Hackintosh化を試みる事を考えているのですが、進んでいなくて塩漬け状態でした。

で、Windows11をインストールすることにしました。

先ずは、USBインストーラーの作成。

で、クリーンインストールの開始。

一旦は、インストールが完了しました。

でも、アカウント名がzenpaに成っていてそれを直したかった。

ホスト名を変えて、再起動したら入れなく成りました。

結局、USBから再インストールを試み、最初にアカウント名の変更して、パスワードを明示的に設定しました。

アカウント名は、変更出来てもユーザーの下のホームのスペルは、変わっていませんでした。

Bluetoothをオンにしてマウスを認識させたらメーカーのソフトが自動でインストールされました。

Windows11では、色々改善されていますね〜❣️