BeamBoxProのソフトが動かないのは、インターネットへの接続が無いからか?と思い、ThinkPad SL410をNATルーターに仕立てました。
幸い中札内の公衆Wi-Fiが微弱ながら飛んでいます。
右がNATルーターに仕立てた物で左が操作PCです。
で、FLUX Studio 1.2.7の操作ソフトでメニューが出て来る様に成りましたが、ファームのアップデートなどの操作は、依然出来ません。
インターネットへの接続が無いプライベート環境でも動く様にして欲しい物だ。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
BeamBoxProのソフトが動かないのは、インターネットへの接続が無いからか?と思い、ThinkPad SL410をNATルーターに仕立てました。
幸い中札内の公衆Wi-Fiが微弱ながら飛んでいます。
右がNATルーターに仕立てた物で左が操作PCです。
で、FLUX Studio 1.2.7の操作ソフトでメニューが出て来る様に成りましたが、ファームのアップデートなどの操作は、依然出来ません。
インターネットへの接続が無いプライベート環境でも動く様にして欲しい物だ。
今日は、BeamBoxProの光軸調整を行いました。
Y軸ミラーの手前にテープを貼って調整。
次は、Y軸ミラーの手前にテープを貼って調整。
次は、出口のところにこんな治具を使い木片でテスト。
治具を取り付けて確認作業。
まあまあの結果ですかね。
本日のメインは、電源工事でした。
BeamBoxProの電源は、AC110VなのでAC200Vを引き込んでトランスでAC115Vに落とそうと思っています。
工事中の工房側の分電盤です。
廊下の分電盤で、左上のブレーカーを追加しました。
200Vのコンセントと分電盤です。
それと部屋の3箇所に3Pのコンセントを追加しました。
今日は、排気ファンの位置変更とダクト変更を行いました。
排気ファンの中が無茶汚れていたので、まず清掃から行いました。
ファンが取り外し出来なかったので、雑巾で拭くしか方法が有りませんでした。
雑巾では、これが限界かなぁ。
SLCO2の接続。
BeamBoxProの接続。
BeamBoxProには、ファンが内蔵されているのですが、排気ファンで吸うようにします。
切り替えは、手動ですが‥‥。
BeamBoxProのアクリル板が曇っている問題ですが、メーカーの方からフィルムを剥がせば大丈夫と指摘されました。
半信半疑だったのですが、フィルムが有りました。
無事クリアに成りました。
手術日なので5:30以降は、絶飲食でした。
6:30から点眼開始。
7:30から点滴開始。
9:10にストレッチャーに乗って手術室に移動開始。左眼のシリコンオイルを抜き、網膜の表面に付いた幕を剥がし、瞳孔の形を整える手術でした。
予定は、1時間でしたが、2時間弱掛かり部屋に戻ったのは、12時前でした。
局所麻酔は、嫌ですね〜。
先生のあっと云う声を聞いたら焦るじゃ無いですか。
まぁ、手術の様子が判ったのは、良い勉強になりました。
12:15昼食。その後ベッドで安静開始。
15:00最後の点滴開始。
18:05夕食。
安静は、続きます。
今日から手稲渓仁会病院に入院です。
朝の特急で帯広から札幌に向かいました。
6分遅れで出発でしたが、札幌には定刻に到着。
帯広でホームに入った時にiPhoneの充電器を忘れて来た事に気が付きました。
札幌で充電器を買おうかと思いましたが、ThinkPad X1 CarbonでスリープでもUSBに給電できる事が判りやめました。
何があってもいいようにモバイルバッテリーも満充電しました。
病院の昼飯も晩飯も美味しく頂きました。
明日は、9:30から1番目で手術になりました。
なので朝飯は、抜きですね〜。
最初は、アクリル板の紙剥がしを行いましたが、水を掛けてゴシゴシしました。
結果的にこれは、失敗しました。
細かいキズが付いて濁ってしまいました。
次は、直角合わせを行いました。
調整用の金属ジョイントは、右手前にあり、ほぼ調整出来ました。
次は、液冷用の不凍液を入れました。
循環ポンプを動かす為に電源を入れ、言語設定に日本語が有ったので日本語をセットしました。
不凍液は、赤色なので血液の様です。
次に行ったのは、レーザ光がどのポジションでも中心かの確認です。
レンズユニットを外して、木片を先端に取り付け、レーザ光をパルス照射。
光軸調整が必要ですね〜。
木片を固定する治具も作らなきゃダメですね〜。
これは、後日行いましょう。
BeamBoxが12/6に届きました。
でかい1130x830x395の大きさで60Kg有ります。
本日、1Fから3Fまで運びました。
3Fまで運ぶのをお手伝い頂いた皆様ありがとうございました。
3Fまで運んで廊下で開梱して工房に運び込みました。
台に設置した所です。
大問題が発見されました。
Y軸側が直角が出ていません。
これは、調整で治るのだろか?
ハニカムの板を取ったら油が垂れているし‥‥。
レーザ管は、こんな感じです。
下の写真で奥に見えるのが、消炎用のエアーポンプと思われますが、固定されていません。
こんなので良いのでしょうか?
制御ボードは、これですね。
ディスプレイの裏のボードは、これですね。
円筒型の物を加工するとローテイトユニットですね〜。
これを動かすのは、来年春かなぁ?
先日からやっている加工の本番加工を行いました。
CNCで加工した板と枠としてカットした板が大きく大きさが異なるアクシデントが有りましたが、本番加工を開始しました。
思った以上に加工時間が掛かりますね〜。