Cubiioで初加工

Cubiioでの初加工を行いました。
Cubiioでは、センターが、原点(0,0)なので戸惑いました。
実際には、Cubiio用のテンプレートに図形をインポートしてg-codeを生成して成功しました。

このページがとても参考に成りました。

また、Cubiioを動作させたらシールドが検出されなくて、日本語のFAQでは、解らなくて英語のFAQを読んで理解出来ました。
ようは、底(ベース)を使わないとシールドを使った事にならないのです。
まぁ、使い方のコツが解りました。

Cubiioは、クセが有りますが、とっても面白いですね〜。

来た〜Cubiio

今日は、朝からトレスアニョス展の当番をやっています。

今日Cubiioが配達される事になり、配達先を会場にして頂きました。

で、ついに届きました。

レーザポインタのリード線

機嫌良くレーザ加工をしていたら、レーザポインタのリード線が切断しました。

今日は、コースターの製造をしないと行けなかったので原始的な方法で位置調整をしました。

現在塗装中。

 

合板の枠作り

職場のイベントで使う合板の枠を作りました。

これをスライド丸鋸盤で作るのはゾッとしたのでレーザ加工しました。

ハガキ台

トレスアニョス展の案内ハガキの台を作る事にしました。

立体は、難しいですね〜。

3回ぐらい手直しが入りました。

テーマは、「すぷりんぐ」

トレスアニョス展に出す私の作品が形に成りました。

テーマは、「すぷりんぐ」。

バネと春を同時に表現か?

そして合間に、コースターの塗装を行っています。

初めて皮に彫刻しました

今日のどんぐり工房の作業は、最初作品台の組み立てでした。

ただ、長い丸棒は、家に忘れて来たので、試しに組み立てでした。

次は、久しぶりにコースター作りでした。

で、初めて皮に彫刻しました。

人形に付けるオーナメントですね。

中々新鮮な作業でした。