マグネット用 馬・リスの加工

今日の工房も暑いですね〜❣️

こんな日は、レーザ加工をやりたく無いのですが、真鍋庭園さんより馬とリスのマグネットが残り少ないと連絡が有ったのでマグネット素材の加工を行いました。

こんな日は、レーザ加工したく無いのですが、マグネット用の馬とリスの加工をしない行けません。

そして今日は、道の駅と文化ホールでコンサートが有ります。

今、図書館でコンサートの時間待ちをしています。

本日のプログラムですね〜❣️

ピアノの三國 たけるさんは、YouTubeでピアノ演奏を発信しているそうです。

「みくに たける」で検索して聞いて見て下さい。

牛コースターの塗装

漸く牛コースターの塗装まで漕ぎつけました。

裏表を一回塗装してペーパーで軽く磨きを掛けます。

来週には、菊地ファームさんに納品出来るかなぁ❣️

牛コースターの下塗り

まだ体力は、復活していませんが、今日から、工房作業を行います。

今日は、牛コースターのウッドシーラーの下塗りを行いました。

これは、テルテル坊主では、有りません。

ウッドシーラーを塗るのに使うタンポです。

下塗りは、筆で牛を抜いた部分にウッドシーラーを塗ります。

次に小さなタンポでコースターの縁をウッドシーラーを塗りました。

次に大きなタンポを使ってコースターの裏面を塗ります。

そして同様にコースターの表面を塗ります。

トレスアニョス展は、無事終了しました

トレスアニョス展は、本日、無事終了しました。

会期期間中は、午前中は、工房で真鍋庭園さんに納品するリスマグネット、リスコースター、リスのモビールキットの制作に励み、本日納品しました。

トレスアニョス展は、終わりましたが、YouTubeで今年のトレスアニョス展を紹介して頂いている方がいるので、見れなかった方の為にリンクを張って置きます。

3D震電ライトの加工

実は、震電の3Dライトをトレスアニョス展に展示したいと思い、先日から探していましたが、出て来ません❣️

仕方が無いので3mmアクリル板で再度加工しました。

さぁ、これを持って会場のマクラショーケースにこれから行きます。

実際の展示は、こんな感じですね❣️

トレスアニョス展への搬出

今日は、トレスアニョス展への搬出を行います。

朝から搬出準備の合間に依頼品の加工を行いました。

有る方のFaceBookから100W CO2レーザで金属を切る記事を見てBeamBoxPro(50W)でも酸素を噴射したら金属が切れるかもと思いました。

交流の杜の屋根修理は、かなり出来上がっていますね〜❣️

こんな感じで荷物を積み込んみました。