YouTubeで面白い物を見つけました。
何枚かスナップショットを撮りました。
これはレーザ加工で作る作品のヒントに成ると思ってスナップショットを撮りました。
これは、板で作られていますが、折れないのは、凄いですねぇ〜❣️
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
2016年にCO2レーザ加工機を手に入れました。
そのレーザ加工機を使って作品を作った記事です。
YouTubeで面白い物を見つけました。
何枚かスナップショットを撮りました。
これはレーザ加工で作る作品のヒントに成ると思ってスナップショットを撮りました。
これは、板で作られていますが、折れないのは、凄いですねぇ〜❣️
「かぜのなかにわ」さんに置いている商品サンプルのランタンをボタン電池では、無くAC100Vで動く様にしました。
昔ならいくらでも手に入った抵抗が、私の身の周りには、無いので抵抗のセットをAmazonで手に入れました。
200Ωの抵抗を組み込みました。
二口のUSBコンセントを使って展示します。
今日は、馬のコースターの塗装を行いました。
実は、塗装の合間にmacOS Big surのインストール用USBの作成をしたのですが、折角持って行ったUSBを間違えてしまいました。
家に帰ってから気が付き家で再度作っています。
やっぱり片手間仕事は、ダメですね〜❣️
昨夜、ANKERのテーブルタップが届きました。
今日は、工房で動作確認を行いました。
そして定番の馬のコースターの加工を行いました。
今日は、コースターの真空パックを行いました。
最初にコースターを切り抜いた端材のカットを行いました。
こんな感じですね〜❣️
そして真空パックの袋が長いので少しカットしました。
こんな感じで真空パックを行いました。
真空パック包装の終わりました。
今日は、コースター加工の最後の第4ロットの本塗装を行いました。
先日の撮影用に加工したコースター12枚も一緒に本塗装しました。
それと「合同会社shake dots」様宛の請求書の作成も行いました。
今日は、第4ロットのウッドシーラー塗装と加工の様子の撮影を行いました。
撮影の様子は、こんな感じですね〜❣️
加工の様子を撮影した60倍速にした動画です。
今日は、第3ロットのウッドシーラー塗装を行いました。
その合間に第4ロットのデザインAのレーザ加工を行なっています。
今日は、第3ロットのデザインBの加工を行いながら第2ロットの本塗装を行いました。
並行して様々な加工を行なっているので、混乱する時が有りますね〜❣️
第2ロットの本塗装は、完了しました。
第3ロットは、コースターの縁の水拭きを終えて、コースター裏面の焼けをサンドペーパー掛けしました。
明日は、ウッドシーラー塗装を行い第4ロットのデザインAの加工ですね〜❣️
今日は、第2ロットのウッドシーラーを塗布しました。
その合間にデザインAの加工を行いました。