昨日は、ホームセンター(JAK)で竹ヒゴに穴を開けていました。

で、今日は、リスのモビールキットの制作を行なっています。
最初は、つぶし玉を30個ずつ袋詰めですね〜。

次に、タコ糸とテグスをボビンに巻いています。

次にファルカタ合板のカットを行いました。

で、これが完成形ですね〜❣️


Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
昨日は、ホームセンター(JAK)で竹ヒゴに穴を開けていました。

で、今日は、リスのモビールキットの制作を行なっています。
最初は、つぶし玉を30個ずつ袋詰めですね〜。

次に、タコ糸とテグスをボビンに巻いています。

次にファルカタ合板のカットを行いました。

で、これが完成形ですね〜❣️

今日は、モビールキットのパーツを作成しています。
とりあえず、竹ヒゴのカットを行いました。

この合間にCNC用PCを久しぶりに立ち上げたら異様に遅い⁉️
パッチを当てたり、エアロを停止させたり、最後再起動したら、30分ぐらいこの画面で固まりました。

余りにも遅いので、電源を切って再起動してもこの画面❗️
暫くほって置いたら、無事戻って来ました。
マメに立ち上げ無いと機嫌を損ねるのですかね〜。
更に糸巻きボビンを作りました。

真鍋庭園さんに馬のモビールキットを納品しているのですが、これが結構面倒です。
竹ヒゴに穴を開けたり、タコ糸とテグスを巻いたり、つぶし玉を数えたり。
連休前に品切れに成るかも知れないので、馬の素材とリスの素材だけを袋詰めして半額で出そうと思っています。
で、今日は、リスのモビール素材を加工しました。

これが売れるか判りませんが、売れるならこれに切り替えたいですね〜。
遂にATEM mini Proが届きました〜❣️


レーザ加工用PCの所に設置するのですが、上手く固定出来ないので、マジックテープを使いました。

早速テストしました。

中々良い感じですね〜。
ファームウェアのバージョンを見たら最新に成っていました。

このPCには、ATEMソフトウェアは、8.3を入れているので、ファームウェアが古かったら8.2.3にしてファームウェアを上げないといけないかなぁ?と思っていたので助かりました。
さて、今日は、頼まれた楕円の加工も行いました。
以前作ったのですが、ファイルをかなり探しました。

昨日、作ったリスのコースターの袋詰めをして午後から納品します。

昨日、Y軸が引っかかる感じがした事の調整のをトライしました。
その過程で右のジャバラのフレーム固定が緩んでいて動いていたのでこれを固定しました。

右のベルトのテンションを上げて見ました。

これで直ったか?判りませんが、テストチャートの彫刻は、問題無さそうですね〜。
今日は、リスコースターの量産をします。
先に加工するシナ板の表面を整えています。

で、レーザ加工を行なっています。
どんぐりを少しずつ大きくしました。

こんな感じですね〜。

量産中にアクシデントが起こりました。

電源を切って手でY軸を動かすと下の方で引っかかる感じがします。
量産を中断して出来た物だけ塗装を行いました。

今日は、リスのコースターの塗装を行いました。

真鍋庭園にサンプルとして持って行き
・ドングリのイラストがもう少し大きくても良いのではないか
今日は、リスのコースターの作成を行いました。

拡大するとこんな感じ。

でも、一枚だけ角が出た物が有ります。何故だろう?

今日は、ThinkPad Yoga 370にレーザ加工用PCのWorkをコピーしました。

今日の工房のデスクの様子です。

ThinkPad Yoga 370のベンチマークは、こんな感じです。

新規インストールしたThinkPad X1 Carbonのベンチマークはこんな感じですね。

昨日は、自宅にThinkPad Yoga 370が届きました。


電源アダプターは、USB-Cだと信じていたのに違いました。
でも、USB-Cのアダプターでも充電出来ますね〜❣️

ThinkPad X1 Carbonより少し小さいですが、ズッシリと重いですね〜。
USBの回復ディスクは、X1 Carbonの時に教えて頂いた、Lenovoデジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス: ht103653 にアクセスして、回復ディスクの作成を行いました。
本日の工房作業は、牛の切り抜きを作りました。
菊地ファームさんで牛のマグネットばかり売れたので、コースターを作った端材では、足らなく成って作りました。

それとThinkPad Yoga 370にコピーする為にレーザ加工用PCのworkをSSDに移しています。

今日自宅に500GB SSDと16GBメモリが届く予定なのでThinkPad Yoga 370の換装を行う予定です。