実は、震電の3Dライトをトレスアニョス展に展示したいと思い、先日から探していましたが、出て来ません❣️
仕方が無いので3mmアクリル板で再度加工しました。
さぁ、これを持って会場のマクラショーケースにこれから行きます。
実際の展示は、こんな感じですね❣️
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
実は、震電の3Dライトをトレスアニョス展に展示したいと思い、先日から探していましたが、出て来ません❣️
仕方が無いので3mmアクリル板で再度加工しました。
さぁ、これを持って会場のマクラショーケースにこれから行きます。
実際の展示は、こんな感じですね❣️
今日からトレスアニョス展が開催されています。
入ったら直ぐに有る注意事項。
受付ですね〜❣️
展示会場への扉。
販売コーナーが続きます。
会場に入ったら最初の風景。
2階会場は、こんな感じ。
私の作品。
1階に降りました。
昨日積み込んだ荷物を持って会場のマクラショーケースに行きました。
建物の外にトレスアニョス展のディスプレイ。
私の作品の展示。
ディスプレイ中の作家。
今日は、トレスアニョス展への搬出を行います。
朝から搬出準備の合間に依頼品の加工を行いました。
有る方のFaceBookから100W CO2レーザで金属を切る記事を見てBeamBoxPro(50W)でも酸素を噴射したら金属が切れるかもと思いました。
交流の杜の屋根修理は、かなり出来上がっていますね〜❣️
こんな感じで荷物を積み込んみました。
今日は、ランタンの塗装を行いました。
明日は、LEDランプを取り付け固定致します。
取り敢えずランタンの組立が4個目に成りました。
これが乾燥したら、塗装に入ります。
田中さんの新しいPCでCPUを換装されたので、そのベンチマークですね〜❣️
レーザ加工用PCのベンチマークを取って見ました。
私のレーザ加工用PCに対して田中さんのPCは、4.5倍の速度ですね〜❣️
LibreOfficeの新しいバージョンが出ていました。
前から問題があったImpressで画面ミラーしてスライドショーを行うと変な動きをします。
今日もまた一つランタンを組立ました。
取り敢えず仮組立❣️
ボンドを入れて組立中❣️
Windows10のUPdate❣️
ahamoのポイントが付きました❣️
交流の杜の一部の建物の屋根修理が行われています。
タルキを屋根に置き、板を張り、吹替する様ですね。
工房の室温は、24.3℃と最高気温を更新したので、カーテンで陽の光を防ぐ様にしました。
スピードエディターのUpdateが有ったので、アップデートしました。
板の修復を行ったので、ボンドを入れて組立ました。
昔に加工していた、ランタンが何枚も残っています。
これを1日1個組立る事にします。
仮組立した後、底板が逆に成っていて、バラす時に割ってしまいました。
ボンドを入れて修復中です。
別な材料で仮組立。
ボンドを入れて組み立て中です。
以前、板厚3mmで制作したメガネケースの図面は、有ります。
今回、それを修正して3.7mmのファルカタ合板で加工して見ました。
でも、組み立てたら微妙にズレが生じたので、一から再設計しました。
その加工は、次回に行います。
BeamBoxProの新しいファームが出ていたので、ファームアップデートを行いました。