工房の網戸の押さえゴムが外れているので太い物と入れ替えました。
元々の押さえゴムは、4.5mmなのですが緩く成ったので5.5mmの物と入れ替えました。
まぁ、これで様子を見る事にします。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
工房の網戸の押さえゴムが外れているので太い物と入れ替えました。
元々の押さえゴムは、4.5mmなのですが緩く成ったので5.5mmの物と入れ替えました。
まぁ、これで様子を見る事にします。
工房で作業をしていたら、トヨタカローラの吉田さんから新型アクアが届いたので見に来ませんか❓とお誘いが有りました。
これを書いているのは、7月8日(木)です。
この日の作業を終わらせてトヨタカローラに行って来ました。
発表の日までこの記事は、非公開にします。
新型アクアのEfourの最上位モデルですね♪
メーターは、液晶パネルに成っています。
モニターは、大型ですね〜❣️
1500ccのエンジンは、3気筒だそうです。
これがリアモーターの様です。
バックは、こんな感じ❣️
後部座席を倒すと荷物室とは、フラットに成ります。
後部座席のセンターは、こんな感じ❣️
AC100Vのコンセントは、一口だけですね〜❣️
こちらは、ベーシック仕様の展示車ですね〜❣️
7月19日(月)に新型アクアの発表会が有りました。
今朝メッセージを頂き、以前作ったオーナメントの再加工を依頼されました。
この加工に約2時間掛かりました。
昨日Windows10の定例UPdateが、リリースされました。
早速、レーザ加工用PCとCNC用PCのWindows UPdateを実施しました。
久々にTelloのアップデートをしようと試みましたが、うまく出来ません。
サポートに連絡したら、下記の返事を頂きました。
ファームウェアの再アップデートが可能かご確認下さい。
「機体の電源を切った状態」で、電源ボタンを5秒間以上長押しし、
機体の前方LEDが緑点灯から消灯状態に変化した際に手を離します。
(その後、ゆっくりと赤色に点滅が始まります。)
LEDがゆっくりと赤色に点滅している状態で、モバイル(アプリ)に接続が可能かご確認下さい。
接続が行えた場合は、以下の方法で再度アップデートが可能かご確認下さい。
ファームウェアの再アップデート実施方法:
1、Telloアプリを開き、カメラビューへ進みます。
2、画面上部の「設定(歯車アイコン)」→「詳細設定」
→左側のタブで「・・・」→ファームウェアバージョンの項目にある「更新」をタップしてください。
この手順で行うと、最後の写真の様なメッセージが出てうまくいきません。
取り敢えずサポートにメールしました。
メーカーに現物を送らないとダメかも知れません。
漸く牛コースターの塗装まで漕ぎつけました。
裏表を一回塗装してペーパーで軽く磨きを掛けます。
来週には、菊地ファームさんに納品出来るかなぁ❣️
まだ体力は、復活していませんが、今日から、工房作業を行います。
今日は、牛コースターのウッドシーラーの下塗りを行いました。
これは、テルテル坊主では、有りません。
ウッドシーラーを塗るのに使うタンポです。
下塗りは、筆で牛を抜いた部分にウッドシーラーを塗ります。
次に小さなタンポでコースターの縁をウッドシーラーを塗りました。
次に大きなタンポを使ってコースターの裏面を塗ります。
そして同様にコースターの表面を塗ります。
昨日、トレスアニョス展の撤収を行なって、荷物が車に載った状態で工房に行き、荷物を下ろして工房に入れました。
いや〜、三階まで5往復しました。
どっぷり疲れたので軽い作業を行いました。
Windows11のチェックプログラムでちょと確認しました。
Windows11を舐めていました。
1台は、無理だと思っていましたが、大半は問題無く動くと思っていました。
CNC用PC(hp p6740jp)は、ダメだと思っていたのでショックは、無かった。
次にThinkPad Yoga 370をチェックしました。これは、ショックでした。
レーザ加工用PC(i7)のチェックを行いました。
自宅に戻ってからThinkPad X1 Carbonのチェックを行いました。
何がダメなのか?調べて見たら
単にCPUが1世代古いのが原因でした。Windows11のチェックプログラムでチェックして見たら全滅でした。
Windows11なんて嫌いだ〜❣️
トレスアニョス展は、本日、無事終了しました。
会期期間中は、午前中は、工房で真鍋庭園さんに納品するリスマグネット、リスコースター、リスのモビールキットの制作に励み、本日納品しました。
トレスアニョス展は、終わりましたが、YouTubeで今年のトレスアニョス展を紹介して頂いている方がいるので、見れなかった方の為にリンクを張って置きます。
一昨日、作成したリスコースターを下塗りとしてウッドシーラーを塗りました。
真鍋庭園さんから、商品の追加依頼が来ました。
手元に有る商品を本日持っていますが、全然足らないので久しぶりにリスコースターの加工を行いました。