今日は、メルカリで手に入れたレンズのファームウェアアップデートを行いました。
このレンズは、電動ズームH-PS14042で、電源がOFFの時は、コンパクトに収納されています。
ONにすると鏡胴が飛び出して来ます。
もう一本のレンズもアップデート❣️
嫁さんが使っていたヘヤードライヤーから煙が出ると云う事でバラして掃除を行いましたが、組立られない。
仕方が無いので、アルミ箔テープで固定しました。
このヘヤードライヤーは、工房でヒートガンとして使う事にします。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
今日は、メルカリで手に入れたレンズのファームウェアアップデートを行いました。
このレンズは、電動ズームH-PS14042で、電源がOFFの時は、コンパクトに収納されています。
ONにすると鏡胴が飛び出して来ます。
もう一本のレンズもアップデート❣️
嫁さんが使っていたヘヤードライヤーから煙が出ると云う事でバラして掃除を行いましたが、組立られない。
仕方が無いので、アルミ箔テープで固定しました。
このヘヤードライヤーは、工房でヒートガンとして使う事にします。
昨日まで、交流の杜は、緊急事態宣言の為、休館でした。
今日から村民利用に限り利用可能に成りました。
約半月ぶりの工房なので、PCのアップデートからのスタートですね〜❣️
レーザ加工用PCのアップデート❣️
CNC用PCのアップデート❣️
帳簿用PCのアップデート❣️
頼まれ物のレーザ加工❣️
漸く工房の日常が戻って来ました。
先日、USBコネクタのオスとメスを手に入れました。
このコネクタは、次の様にケーブルが醜く成っている物を修理する為に手に入れました。
半田付けの細かい部分が見えないので工房からヘッドルーペを持って来ました。
でもこのルーペは、意外に使いにくいですね〜。
で、半田付けを行いましたが、汚なくて嫌気がさします。
取り敢えず、線がショートしていない事をテスターで確認して黒の接着剤を入れた蓋をしました。
緊急事態宣言の延長は、ほぼ確実に成ったので、交流の杜の休館は、どう云う対応になるのか?気に成ります。
どうなるのか?交流の杜を管轄している村の教育委員会に聞きに行って来ました。
6/1以降は、村民に限り利用可能に成る様です。
これで毎日午前中は、工房で過ごす日常が戻って来そうです。
SmartDIYsからニュースレターが届いていました。
その中に写真のレーザ加工時の画像補正のコツの動画が付いていました。
SmartDIYsのブログ記事です。
本日、帰宅後、中札内交流の杜から連絡が有りました。
村の要請で5/18〜31まで閉館に成りました。
昨日、HDMI→miniHDMI変換コネクタを買ったのですが、十勝熱中小学校のオープンスクールの設営で使ってしまったので、HDMI→miniHDMIケーブルとHDMI延長ジョイントを使ってHDMI光ファイバーケーブルのテストを行いました。
テストは、成功しました。ただ、ファルカタ合板が赤っぽいので、ホワイトバランスの調整を行いました。
今日は、江丹別熱中小学校の授業でコルクアートの報告とトレスアニョス展の紹介をするのでその準備をしました。
プロンプタと云う洒落た物は、無いのでカメラの下に発表原稿を用意しました。
Zoomの授業の後半でブレイクアウトルームに入った時にカメラ映像が真っ黒に成りました。
結局、ATEM mini Pro ISOの電源をOFF/ONしないと復活しませんでした。
初めて遭遇した現象でした。
今日は、HDMI光ケーブルが自宅に届くのを待っていたので、工房に来るのが遅く成ってしまいました。
実は、HDMI→mini変換コネクタが見つからなくて接続テストは、出来ませんでした。
明日、江丹別熱中小学校の授業日で、コルクアートの報告とトレスアニョス展の紹介をZoomで行うのでその準備をしました。
楽天モバイルのnanoSIMが到着しました。
こんな荷姿で到着しました。
これからnanoSIMを取り外して取付ました。
キャリアのアップデートを実施。
ちゃんと電波は、掴んでいます。
直営エリアでは、無いのでauの電波なのでしょう。
発信、着信のテストは、無事完了しました。
楽天リンクソフトからの発信も出来る事を確認しました。
音声品質が悪いそうですが、通話テストは、行っていません。
一昨日、手配していた、偏光フィルターが届きました。早速効果のテストを行いました。
偏光フィルター無しの場合。上の方にカレンダーが映り込んでいます。
偏光フィルター有りで撮影した場合。流石に綺麗ですね❣ただ、暗く成りシャッタースピードが遅く成ります。
昨日、DMC-GH2のDCカプラーが届きました。
三脚にカメラと電源アダプタをセットしました。
電源アダプタは、三脚の支柱に固定しました。