昨日に、ピータン中型ランタンの塗装を行いました。

今日は、E12とE17のソケットを組込みました。
左側がE12の電球で右側がE17の電球ですね〜❣️

Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
昨日に、ピータン中型ランタンの塗装を行いました。

今日は、E12とE17のソケットを組込みました。
左側がE12の電球で右側がE17の電球ですね〜❣️
今日は、ピータン中型ファルカタ合板版の加工を行いました。
1枚目の加工。

2枚目の加工。

早速、木工ボンドを入れて組立てました。

昨日、作った丸型中ランタンと一緒に撮影❣️

実は、コロナの影響で木蔵さんからシナ板が手に入りません。
来年は、手に入るかも知れませんが、在庫で持っているシナ板を大事にしなければ成りません。
なので、少し大き目のランタンは、ファルカタ合板で作る事にしました。
で、本日レーザ加工しました。


早速、組立てました。

組立てた時に、大きなスキマを発見しました。

工房で修正したデータをUSBメモリを入れ自宅で修正する事にしました。
ところが、自宅に帰ってからUSBメモリを工房に忘れてたので取りに工房に行きました。
自宅で修正したピータンのファルカタ合板版を明日工房で加工予定です。
先日からピータン(キューブ型)ランタンの制作を進めて来ました。
今日は、最後の仕上げとして、ローソク型LEDライトを取り付けました。
取付後、写真撮影を行って、村役場に中札内村ふるさと納税返礼品登録申込書とピータン(キューブ型)ランタンの現物を持って行きました。

今日は、ピータンのキューブ型ランタンの塗装を行いました。
先日作成した、USBマルチルーターのケースも同時に塗装しました。

乾燥棚でしっかり乾燥させます。

今日は、昨日作ったピータン(キューブ)ランタンのレーザ加工を行いました。
2種類のバージョンを作りました。

こちらは、ピータンのトレースをした線画だけの加工ですね〜❣️

こちらは、目と帽子を塗り潰したバージョンですね〜❣️

木工ボンドを入れて固定しまいました。
レーザ加工したては、気持ち良く組み立てられて良いですね〜❣️

右と左のバージョンで皆さんは、何方がお好みですか⁉️
一昨日、中札内村のシンボルキャラクターの「ピータン」の使用承認申請書を村に提出しました。

昨日から「ピータン」のトレースをして、本日JW-CADに図形登録しました。
ピータンの図形を使って、テスト加工して見ました。

このピータンの登録図形を使って、取り敢えずキューブ型のランタンを作って見ようと思っています。
BeamBoxProに新しいベータ版ファームが出ていたのでアップデートしました。
ただ、どんな風にアップデートされたのかドキュメントがまだ有りません。
3.5.2 → 4.0.10 とメジャーアップデートなので、かなり変わったのでしょう。
まだスキャンだけしか行なっていませんが、動作的には、問題無さそうですねぇ〜❣️

昨日、街に出た時に喜久屋書店でUSBマルチルーターを手に入れました。

その帰りに真鍋庭園に商品を納品しました。
そして、本日工房でUSBマルチルーターのテストを行いました。

そしてこのUSBマルチルーターのケースを作りました。

収納は、こんな感じですね〜❣️

4月23日のオープン時に馬とリスのモビールキット5枚ずつ用意する為に足らない分として、馬のモビールキット4枚とリスのモビールキット2枚の袋詰めが完了しました。
