レーザ加工機のメンテナンス

前回、アガチス材の切れが悪く成ったので、今日はメンテナンスからスタートしました。
ミラーの清掃、加工エリアの切りくずの清掃、ヤニまみれに成った網やアルミの板を綺麗にするのにケミカルを持って来れば良かったと思いましたが、今の工房は水が出ないので綺麗に出来なかったですね〜。
ウエットティッシュは、有ったら良かった。
レールをレンズ拭き用のペーパーで拭いたら真っ黒に成りました。
3番目の写真がそれです。
レールって、意外に汚れているんだ。
最後に光軸チェックを行い、完了しました。
アガチス材の切れ味が悪く成ったのは材料に問題が有りました。

障子紙のカット

どんぐり工房で、をしました。
どうせいつかは必要に成ると思い、ロールを全部カットしました。
行燈の中の紙です。
二度と同じ位置にはセット出来ないと思い一挙にカットしました。

コースター制作

手持ちのコースターが無くなったので作りました。
1枚のアガチス材から6個のコースターが出来、6枚加工したので36個のコースターのはずが、1個は材料の欠陥?で割れてしまいました。
塗装したのは35個ですが、加工途中で止まってしまい、彫刻が不完全な物が2個有るので製品としては、33個ですね〜。
不良率が、8%なのでまだまだ量産技術を磨かないと‥‥。

不可解な現象

昨日、工房でラスター加工をしようとしたら不可解な現象が発生しました。
有知識者の方、助けて下さい。
最初の画像は、先日ラスター加工した画像です。
ラスター加工の走査方向と木目方向を合わせる為に、Inkscapeでデータを回転させました。
それを読み込むと3番目の画像の様にラスター画像がおかしく成りました。
ひょっとして、回転の時にグループ化したのが影響しているのかと思い、グループ化を外して読み込んだのが、最後の画像です。
ラスター画像が消えてしまいました。
Inkscapeは、0.91で、サーバープログラムは、中田さんの改良版を使っています。
画像は、jpgです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

ラスター加工

最初にラスター加工のみ行って見ました。
SLCO2でF5000,20%で行いましたが、残念な結果ですね。
新しい基盤にしたらもっと綺麗に出来るのですかね?
真ん中に写真を入れられたら応用範囲が広がるのですが‥‥。
ラスター加工に詳しい方がおられたらアドバイス頂けないでしょうか?

Inkscape 0.92

ダンボールで箱を作ろうとJW-CADで設計してInkscape 0.92でインポートして加工したら最初の写真の右下の大きさに成りました。
異様に小さく、急遽Inkscape 0.91に戻し設計通りの大きさに成りました。
原因は何だろうか?
しかし、ダンボールの加工は難しいですね〜。
漸く形に成りました。

塗装完了

塗装が完了した製品版第1ロットです。
製品版なので箱が必要に成るのですが、ダンボール紙をレーザ加工して箱を作ろうかと思っています。
ただ、SLCO2の加工範囲内に収まるか微妙ですね〜。
明らかに収まらないなら箱を探すのですが、収まるかも知れないので、設計して見ないと何とも云えない。

量産第1ロット

先日カットした量産第1ロットの組立を行いました。
木工ボンドが乾くまで、この状態で固定です。
この内の1つは、友人が買うと云っているので2月迄には仕上げないと‥‥。
火曜日が、お休みなので工房に行ってベルトサンダーを掛けないと‥‥。