新型アクアのリコールが届きました

昨日、トヨタカローラから新型アクアのリコールが届きました。

早速、今日ディーラーに連絡して7/20の朝9時〜の予約を行いました。

かなり長距離走ったりするのですが、大丈夫かなぁ・・・。

 

コースター(ハイブリッド)の制作

今までは、リスや馬の種類毎にコースターを作っていました。

今回からは、リスを3枚、馬を3枚とハイブリッドにした物を作る様にしました。

今日は、これを6枚加工しました。

休み明けの木曜日に塗装準備をして塗装に掛かる様にしたいと思っています。

CNC用PCとしてCF-SX4(junk)デビュー

自宅でWindows10のアップデートなどを行ったCF-SX4(junk)を工房に設置しました。

今日からCNC用PCとしてデビューしました。

外付けディスプレイとは、HDMIケーブルで接続してディスプレイから音が出ることを確認しました。

でも音量も小さく音質も悪いので、外付けスピーカー入力端子をディスプレイのイヤホンジャックに接続して外付けスピーカーから音が出る様にしました。

まだCNCの制御ソフトのインストールしていませんが、今日からCNC用PCとしてデビューしました。

CNC-PCとしてCF-SX4(junk)を使う

今日は、CF-SX4(junk)をCNC-PCにセットアップしました。

CF-SX4(junk)にディスプレイを接続して起動したらCPUファンから異音がしたので、電源を落として分解してファンにエアーブローを行いファンがスムーズに回る事を確認して組立ました。

Dドライブのデータを壊してしまったので元々CNC-PCのDドライブのHDDからコピーしました。

Windows Updateが一段落した残りは、自宅で行う事にしました。

自宅でWindows10 21H2→22H2にアップデートしました。

更にWindows Updateを行いました。

そしてNorton360のインストールをしました。

大失敗

本日の大失敗は、CNC用PCが何度も立ち上がらなく成り2度再インストールをしました。でもp6740jpに何らかの欠陥が有ると思うので、CNC用PCをCF-SX4(junk)に入れ替える事をしました。

その時に、データが入っているDドライブにシステムをコピーしてしまいました。

データドライブは、温存しないといけなかったのに、大失敗でした。

再度SSDにシステムをコピーしています。

CNC用PCの再インストール

実は、CNC用PCが立ち上がらなく成りました。

前回、調子が悪く成った時は、再インストール無しで復活したのですが、今回は、再インストールに成りました。

でアップデート中。

Cドライブは、SSDで、Dドライブは、HDDのハイブリッド構成なのでデータは、無事ですが、色々プログラムを再インストールする必要が有りますが、データロストが無いので楽ですね〜❣️

PC用BOSEスピーカーの設置

先日AmazonのバーゲンでBOSEのPC用スピーカーを購入しました。

本日、そのBOSE PC用スピーカーを設置しました。

元々レーザ加工用PCに設置していたスピーカーは、CNC用PCに移設します。

BOSE PC用スピーカーの開梱。

こんな感じで設置しました。

レーザ加工用PCのグリスアップ

先日、レーザ加工用PCのCPU温度をモニタしながらCINEBENCHを動かしたらCPU温度が100℃に成っていました。その時のベンチマーク結果。

で、今日レーザ加工用PCのCPUクーラーを取り外してグリスアップすることにしました。外した状態でグリスを見たらガビガビには成っていませんでした。

新しくグリスアップしてCPUクーラーを元に戻して電源を入れたらオン/オフを繰り返して立ち上がりません。

かなり焦りました。

結局、CPUクーラーを再度外して、CPUをソケットから一旦取り外してCPUを取り付け直して、CPUクーラーを取り付け直しました。

で、電源を入れたら無事立ち上がりました。

CINEBENCHを動かしてCPU温度を計測したら最高温度は、82℃と大幅に下がりました。

グリスアップ後のベンチマーク結果。

グリスアップ前が3492/970でグリスアップ後が4476/951とマルチコアモードで大幅にスコアがアップしていますね〜!

リスランタン(中)の塗装

今日は、リスランタン(中)の塗装を行いました。

最初は、倒立で4面の塗装して30分乾燥。

次に正立で4面の塗装して30分乾燥。

それからサンドペーパーで磨きを掛けて倒立で4面を塗装。

30分乾燥後、正立で4面の塗装!

Yahoo!MAPでAppleCarPlay

新型アクアのApple CarPlayで普段使っているナビソフトは、AppleMAPです。これに不満は余り有りませんが‥‥。
Yahoo!MAPがApple CarPlayに今年3月に対応したそうです。それもiPhoneがサブディスプレイとして使えるそうです。
近場ですがマックスバリューからの帰路に試して見ました。
サブディスプレイとして使えるのは、便利ですね〜!
ただディスプレイオーディオの画面インターフェイスは、AppleMAPの方が遥かに使い易いですね〜!


ナビ画面で一旦停止の所でディスプレイオーディオにそれが表示されないのも評価が下がりましたね〜!
行先を自宅に設定するのにディスプレイオーディオ上では設定出来なくてiPhoneで設定してしまいました。

AppleMAPがiPhoneをサブディスプレイ対応に成ったら最高ですね〜!