SLCO2のアップデートですが、難物のフローセンサーの取り付けは、行いました。
ちゃんと準備していたら出血はもっと少なく済んだのですが‥‥。
消炎のパイプを耐寒性のシリコンチューブに変え、レーザポインタのケーブルも通しました。
が、コネクタのハウジングを付けた状態では2つ目のジャバラを通せなく、ハウジングを壊しました。
FLCO2を組み立た方々は、どんな風にどうしたのだろう?
必ず途中で止まるファイルを動かして見ました
旧基板を使って、必ず途中で止まるファイルを動かして見ました。
結果、最後まで問題無く動きました。
倍速でも、問題無く完了しました。
単体では問題無く、本体に取り付けた時に問題が発生する様です。
アップデートキットには、laserケーブルが付いていて何が変わったのか?見ると接続の順番が変わっていますね。
大昔に電子回路の設計をしていた経験から、本来は共通化出来たのを設計ミスをしたのだと思いました。
SLCO2のアップデートと大メンテナンス
今日は、SLCO2のアップデートと大メンテナンスを行いました。
最初にヤニの除去を行いました。
使ったケミカルは、2番目の写真の物です。
でも、時間切れでアップデートは完了していませんね。