先日、SmartDIYsが、ユーザの要望や意見を聞くと云う事で、
——
御社が、ユーザの要望や意見を聞くと云っておられますが、本当でしょうか?
私を、FBのコミュニティから追放するような体質の会社で、ついつい勘ぐってしまいます。
そもそも、ユーザーのコミュニティを運営していて、そこから要望や意見をちゃんと集約出来ないのはどういう事?と思ってしまいます。
耳の痛い話などは、さっさと削除してしまうから集約すべき意見は消してしまっているから改めて聞くと云っているのですかね?
私も、要望や意見は沢山有りますが、要望や意見をちゃんとお聞きになるのでしたら、私を2つのコミュニティに戻して下さい。
——
と云う内容のメールを送らせて頂きましたが、2つのコミュニティに戻しては頂いておりません。
私の意見は、聞かないと云う事なのでしょう。
SmartDIYsには、届かないでしょうが、私の意見をここにまとめて置きます。
(1)レーザ出力の制御をPWMに戻すべきだ。
Smart Laser CO2からFABOOL LaserCO2に成り、色々改善されたのだが、レーザ出力の制御がPWMからアナログ制御に成り改悪されています。
に詳細は書いていますが、レーザ出力を10%以下に安定に制御出来なく成っています。
私は、和紙を切って折り目を彫刻で描いていますが、FABOOL LaserCO2やFABOOL Laser DSでは、そんな芸当は出来ないでしょう。
FABOOL Laser DSでは、レーザ出力が80Wと高出力に成っていますが、10%以下が安定に出力出来ないなんて……。
(2)ソフトの不安定さをブラウザの性にしているが、それは違うと思う。
の(1)で不具合の原因をブラウザだと云っていますが、大きな間違いだと思います。
私は、レーザ加工のソフトは、「FABOOL Software」を使わず、旧ソフト(Pythonで動くソフト)でブラウザを使っています。
なので、「FABOOL Software」の不具合に直面していませんが、ブラウザが原因とは思えません。
(3)位置合わせにカメラを使うと云う本末転倒の対応。
の(2)では、位置合わせにカメラを使うと云っていますが、全くもって本末転倒だと思います。
「FABOOL Software」を使っていないので、推測でしか無いのですが、図面と画像の位置を合わせるのは、「FABOOL Software」上でしか、
出来ないようです。
私が使っている旧ソフトでは、Inkscape上で位置合わせ出来るので、これも旧ソフトの操作性に戻すべきだと思います。
(4)新基盤で最初の加工ポイントまでの移動が全速で行われている。
これは、基盤のファームの中身の話なのであくまで私の推測でしか無いのですが……。
新基盤に変えて動かしましたが、安定に動かず旧基盤に戻しています。
ヘッドの移動速度は、設定で変えられるのですが、最初の加工ポイントまで移動する速度はファームに依っているようです。
に仮設を書いています。
私自身は、先に書いた(1)の問題で旧基盤に戻して使っています。
(1)の問題を解決しないとユーザに不満のタネをばら撒いているだけなのだと思うのですが……。

昨日、ハッチングした「流水」をレーザ加工の都合で文字を分離しないといけません。
ハッチング自体は、昨夜線の抜き出しをしてすぐに出来ていました。
今日は線画の抜き出しを行いました。
「雲行流水」の書の「流水」の抜き出しを行い、ハッチング処理を斎藤さんに100%頼っているのですが、技をマスターすべく一から試みています。
SmartDIYsが、ユーザに要望や意見を聞くと云っていますが、本当でしょうか?
今日は、11mmのファルカタ合板をカットすべくテストを行いました。
今日は山本さんの「行雲流水」の「流水」部分をアクリルで加工すべくテスト加工しました。
googleの検索で、私の環境だと「SmartDIYs ショック」や「SmartDIYs 追放」のキーワードで私の5/25の日記が真っ先に出てきます。