一昨日の日曜日に中札内ふるさと納税でランタンを注文頂いた注文主の方が、工房に直接取りに来られたのでお渡ししました。
そして今日は、リスキューブ型ランタンの加工を行いました。
5mmのシナ板の加工は、焦点距離3mmで加工しました。
塗り潰しのピッチは、0.2mmで加工しました。
木工ボンドを入れて組み立てました。
この状態で放置して乾燥させます。
モビールキット用の紙ボビンの加工も行いました。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
2016年にCO2レーザ加工機を手に入れました。
そのレーザ加工機を使って作品を作った記事です。
一昨日の日曜日に中札内ふるさと納税でランタンを注文頂いた注文主の方が、工房に直接取りに来られたのでお渡ししました。
そして今日は、リスキューブ型ランタンの加工を行いました。
5mmのシナ板の加工は、焦点距離3mmで加工しました。
塗り潰しのピッチは、0.2mmで加工しました。
木工ボンドを入れて組み立てました。
この状態で放置して乾燥させます。
モビールキット用の紙ボビンの加工も行いました。
今日は、丸中型ランタンの塗装を行いました。
塗装の合間にリス型キューブランタンの加工をしようとInkscapeで加工ファイルの仕上げを行っていました。
そこで2色の線で囲われた面のペイントが出来ない問題に遭遇しました。
以前は、出来ていたので、Inkscapeを2〜3世代遡って試しましたが、ダメでした。
JW-CADでペイントする線の色を揃えて吐き出して、Inkscapeでペイントしてからカットする線の色を変更しました。
2色の線で囲まれた面をペイント出来ないのは、不便で仕方が有りません。
丸中型ランタンですが、試作は、ファルカタ合板(3.7mm) →シナ合板(3.0mm)に変更していました。
でも、今回受注して、シナ合板(4.0mm)で作る事に設計を変えました。
その時に天板の嵌るホゾを4.0mmに変更するのを忘れていました。
組立た時に気付いていたら塗装をしなかったのに、気付きませんでした。
本日ライトを組み付けて気が付きました。
なので急遽、図面を修正して加工しました。
明日は、塗装を行います。
本当なら、明日にお渡し出来ると思っていたのですが、土曜日は、作業出来ないので、明日塗装してギリギリのスケジュールに成ってしまいました。
こちらは、バッチリ段差無く天板がはまっています。
今朝の外気温は、15℃で雨でしたね〜❣️
でも、工房の室温は、余り下がっていませんでした。
昨日、加工した時に天板のホゾが1ヶ所黒く焼けなかったので、端材で天板の加工を行いました。
雨なので塗装日和では無いですが、塗装を行いました。
一昨日、窓を開けて帰ったのですが、昨日の朝の室温は、余り下がって無かったですね〜❣️
ハニカムの加工台を外していたので再設置しました。
シナ合板4.0で2mmに焦点を合わせて丸中型ランタンの加工を行いました。
木工ボンドを入れて組立ました。
レーザ加工の加工費の計算は、1,000円/時間を使って来ました。
注文を受けて加工する原価としての加工費は、そのまま据置ます。
でも、レーザ加工機の時間貸も同じ価格で運営していましたが、世の中の相場に対して安過ぎると感じているので価格改定致します。
時間貸の場合は、2,000円/時間に致します。
まぁ、これでも世間相場に比べてかなり安価ですが‥‥。
また、設計費は、5,000円/件としていましたが、8,000円/件と致します。
よろしくお願い申します。
ローソク型LEDの不足が想定されたので前回買った物と同じ物をAmazonで手配しました。
物は、中国から送られて来るので時間が掛かり昨日届きました。
次の写真の右側が前回手配した物、左側が今回手配した物❣️
全く別物ですね〜❣️
前回は、箱に入って届いたのに❣️
色や高さが違うのは、許せるのですが、外径の大きさが違います。
困ったものだ❣️
今日は、4mmシナ合板でランタンを作成しました。
焦点を2mmに合わせて加工したら、彫刻は、線が太く感じ増すね〜❣️
昨日、4mmのシナ合板を手に入れました。
その合板を切る条件を見つける為にテスト加工しました。
最初、いつも通り4mmのシナ合板の表面に焦点を合わせてP30%で様々な速度で加工しましたが、切れませんでした。
2回目は、2mm厚のアクリル板で焦点を合わせて加工しました。
裏を見ると、表面に焦点を合わせてもレーザ光のパワーは、板の裏側に達していました。
板の真ん中に焦点を合わせて加工したらちゃんと切れました。
これで板の中間に焦点を合わせた方が切り易い事が証明されました。
昨日は、リスコースターの制作とリスマグネット用のリス型を制作しました。
本当は、コースターを何時も30枚作って、30枚をロットにしています。
でも、室温が上がりレーザパワーが落ちているのか?切れなかった物が続出しました。
真鍋庭園さんでリスマグネットが欠品に成っているので、リスマグネット用のリス型を急遽加工しました。
今日は、リスコースターで形に成った20枚の塗装を行いました。
何時もなら、15枚✖️2で塗装を行うのですが、今日は、20枚で塗装を行いました。