牛の切り抜き

昨日は、自宅にThinkPad Yoga 370が届きました。

電源アダプターは、USB-Cだと信じていたのに違いました。

でも、USB-Cのアダプターでも充電出来ますね〜❣️

ThinkPad X1 Carbonより少し小さいですが、ズッシリと重いですね〜。

USBの回復ディスクは、X1 Carbonの時に教えて頂いた、Lenovoデジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス: ht103653 にアクセスして、回復ディスクの作成を行いました。

本日の工房作業は、牛の切り抜きを作りました。

菊地ファームさんで牛のマグネットばかり売れたので、コースターを作った端材では、足らなく成って作りました。

それとThinkPad Yoga 370にコピーする為にレーザ加工用PCのworkをSSDに移しています。

今日自宅に500GB SSDと16GBメモリが届く予定なのでThinkPad Yoga 370の換装を行う予定です。

明日のフリーマーケットの準備

明日は、さらべつ熱中小学校でフリーマーケットがあります。

準備の合間にアクリルで馬型を抜いていました。

加工直後の写真を撮り忘れました。

明日の準備は、ほぼ完了しました。

塗装完了

表札とランタンの塗装は、こんな感じで完了しました。

伊豆倉写真館の方からアクリル板の加工をお願いされました。

加工した写真を撮り忘れたので残骸ですが、扇型の切り抜きです。

余った端材でキーホルダーを加工しました。

雨が降っていますが、塗装を行いました

ランタンは、こんな感じに出来ました。

今日は、雨が降っていますが、ランタンと表札の塗装を行いました。

残念ながら塗装中の写真を撮り忘れました。

午後は、真鍋庭園さんに私の商品を置いてもらうべく、以下の商品を持って訪ねました。

・ランタン(キューブ) ¥3,000×2

・熱中パズル   ¥2,500×3

・モビールキット ¥1,000×3

・馬のコースター ¥400×10

・馬のマグネット ¥100×30

打ち合わせをしていてリス?のコースターの宿題を頂きました。

 

 

表札とランタンの加工

今日は、表札とランタンの加工を行いました。

焼きが薄かったので二回彫刻しました。

次は、ランタンの加工です。

塗装工程も有るので組立てボンドを入れました。

和火さんの設計

昨日、注文を頂いた和火さんの設計をやっています。

表札は、こんな感じにしました。

ランタンの方は、真ん中にロゴマークを入れたカスタマイズを行いました。

今日は、デザインのみですね〜。

サイン加工

今日は、久々にレーザ加工を行いました。

お隣りの鈴木さんからの依頼でサイン加工を行いました。

合間に、今日引き取りに成るThinkPad X1 Carbonの修理依頼内容のまとめを行なっていました。

7月中旬に新得に宿をオープンされる和火の方が来られて表札10枚とランタン一つの加工を注文頂きました。

7/7納期で2万円のお仕事です。

カメラの設置

レーザ加工用PCに会議用カメラを取り付けました。

画面が青っぽいと思っていたら青いフィルムがレンズに付いたままでした。

今日は、BeamStudio1.3.4bで超高モードが出来たので試した見ました。

素材がシナ板では、顕著な差は、出ませんでした。

今度は、露光カーブを変えて試して見ようと思います。

BeamBoxProのバグに遭遇

写真を焼き込んだコースターを作ろうとしたらBeamBoxProのバグに遭遇しました。

コースターの枠をインポートして写真を配置して加工しようとしたら、写真と枠の加工が一緒に成ってしまうバグに遭遇しました。

仕方が無いので、写真と枠を別々に加工して見ました。

実は、同様な加工を依頼されたのですが、こちらは、SLCO2で行う事にします。

この加工は、SLCO2で2時間かかりますね〜。

明日、テスト加工して、加工をしたいと思います。

BeamStudio Update

BeamStudioのアップデートを行いました。

BeamBoxProでハイスピードの彫刻が可能に成ったと云う事で試して見ました。


以前は、SLCO2の方が彫刻品質が良いと思いましたが、遜色無い気がします。

もっと色々試して見たいと思います。