熱中パズル袋詰め

今日は、最初にBeamBoxProのファームウェアのアップデートを行いました。実は、気が付いたのがリリースされてから4日目でした。

ファームウェアのアップデート後、下記の様なレーザ加工の注意事項が表示されました。

熱中パズルですが、チャリティコンサートのフライヤーを待っているところです。

ただ、待つのも芸が無いので、真空パック直前の袋詰めを行いました。

フライヤーが今日届くと良いなぁ❣️

宛名書き

熱中パズルの出荷は、チャリティコンサートのフライヤー到着待ちです。

フライヤーが到着したら、真空パックで包装して直ぐに発送出来るように宛名書きをしました。

送り元は、ゴム印を推しました。

熱中パズルを出荷

熱中パズルは、チャリティコンサートのフライヤー待ちなのですが、お急ぎの方に本日出荷しました。

出荷の為に、お礼状、取扱説明書の印刷をして一枚は、真空パック包装を行いました。

熱中パズル作り溜め完了

漸く熱中パズル54と熱中パズル104 各10枚ずつの作り溜めが完了しました。

また、余っていた個展の案内ハガキを使ったお礼状も作りました。

そして、発送用のレターパックライトも手に入れました。

 

寄付金付熱中パズル54の制作

今日は、寄付金付熱中パズル54の制作を行いました。

取り敢えず54ピースを10枚、104ピースを10枚作る予定で、今日は、54ピースを4枚作り、54ピースは、6枚に成っています。

寄付金付熱中パズルの詳細ページの更新も行いました。

コースターの包装

昨日、塗装したコースターを包装しました。

包装完了後、値札シールも貼りました。

明日は、真鍋庭園に納品します。

リスコースターの塗装

今日は、朝からリスコースターの塗装を行っています。

両面を塗装後、1500番のペーパーで磨いてから、再度両面塗装をしています。

リスコースターの塗装開始

今日は、リスコースターの塗装を始めます。

いつもなら、いきなり塗装開始なのですが、今回は、少し工程を変えています。

レーザカットの断面濡れた布で断面のススを拭き取って、乾燥させています。

そして木工シーラーを布タンポに含ませて、コースターの断面と裏表を塗って下処理を行いました。

今日は、ここまでで塗装は、明日行います。

工房のPCを20H2にアップデート

午前中は、トレスアニョス展の例会が有って、午後から工房で2台のPCを20H2にアップデートしました。

最初は、CNC用PCから作業を開始しました。

次にレーザ加工用PCのアップデートを開始しました。

レーザ加工用PCの方がパワーが有るので、先に完了するだろうなぁ❣️

これをアップデートした後、こちらもアップデートしました。