熱中パズル作り溜め完了

漸く熱中パズル54と熱中パズル104 各10枚ずつの作り溜めが完了しました。

また、余っていた個展の案内ハガキを使ったお礼状も作りました。

そして、発送用のレターパックライトも手に入れました。

 

寄付金付熱中パズル54の制作

今日は、寄付金付熱中パズル54の制作を行いました。

取り敢えず54ピースを10枚、104ピースを10枚作る予定で、今日は、54ピースを4枚作り、54ピースは、6枚に成っています。

寄付金付熱中パズルの詳細ページの更新も行いました。

コースターの包装

昨日、塗装したコースターを包装しました。

包装完了後、値札シールも貼りました。

明日は、真鍋庭園に納品します。

リスコースターの塗装

今日は、朝からリスコースターの塗装を行っています。

両面を塗装後、1500番のペーパーで磨いてから、再度両面塗装をしています。

リスコースターの塗装開始

今日は、リスコースターの塗装を始めます。

いつもなら、いきなり塗装開始なのですが、今回は、少し工程を変えています。

レーザカットの断面濡れた布で断面のススを拭き取って、乾燥させています。

そして木工シーラーを布タンポに含ませて、コースターの断面と裏表を塗って下処理を行いました。

今日は、ここまでで塗装は、明日行います。

工房のPCを20H2にアップデート

午前中は、トレスアニョス展の例会が有って、午後から工房で2台のPCを20H2にアップデートしました。

最初は、CNC用PCから作業を開始しました。

次にレーザ加工用PCのアップデートを開始しました。

レーザ加工用PCの方がパワーが有るので、先に完了するだろうなぁ❣️

これをアップデートした後、こちらもアップデートしました。

リスコースターのFB配信

今日は、リスコースターのfacebookライブ配信を行いました。

最初は、材料の両面にサンダーを掛けました。

ライブ配信を開始した時に、録画スタートを忘れたり、FBのライブ配信スタートを押し忘れていたり、レーザ加工が途中で止まってしまったり、トラブル続出でした。

でも、何とかライブ配信を行い、5枚のシナ板を加工しました。

何とか完了しました。

ATEM Software Controlのアップデート

以前からレーザ加工用PCでATEM Software Controlが落ちる現象が起こっています。

今回、ATEM8.5.1アップデートが出ていたのでアップデートしました。

ATEMのボタンの明るさが設定出来る様に成ったのですね。

落ちる問題が、改善されているか?確認したらダメでした。

ふと、別なマシンでアップストリームキーやダウンストリームキーを設定して置いてレーザ加工用PCでATEM Software Controlを起動したら使えるのでは?と実験したらダメでしたね〜。

レーザ加工用PCのCPUは、次の様な物です。

落ちる様子は、こんな感じですね~。

ライブ中継

熱中パズル104の加工をライブ中継しました。

ライブ中継を開始した時には、バッテリーの残量が半分ぐらい残っていたのですが、直ぐに残量表示が赤に成ったので、PCに付けていたWebカメラを万が一に備えました。

撮影風景は、こんな感じですね〜❣️

結構、カメラのバッテリーは、最後まで持ちました。

YouTubeの動画は、こんな感じですね。