リスコースターの作成

今までは、シナの単板を使い次の様なコースターを作っていました。

これは、加工の失敗作ですが、シナの単板が仕入られなく成りました。

ずっと作っていませんでした。

先日、シナベニアを使ってピータンコースターを作り、同じ手法でリスコースターを作りました。

この様にレーザ加工しました。

そして、昨日塗装を行いました。

突然の秋

昨日(8/29)から、十勝は、突然の秋がやって来ました。

今朝(8/30)の工房の室温は25.6℃でしたね〜!

自宅で普段なら夕方に成るとまどを開けていたのですが、昨日は、開けませんでした。

室温は24℃で開ける必要を感じませんでした。

突然の秋の訪れに身体が付いて行きません。

 

iPad mini6用キーボード

先日(8/18)、iPad mini6用キーボードをAmazonで手配しました。

中国から届く様です。

中国からは、直ぐに届いているのに国内でかなり時間が掛かりました。

漸く(8/26)、それが届きました。

中国らしい梱包で届きました。

表面の箱は、少し凹んでいました。

箱の背面はかなり凹んでいました。

手に入れたキーボードは、こんな感じですね〜!

キーボードだけで操作するのにかなり時間がかかりました。

見るコンテンツに応じてiPad mini6を横置きにしたり縦置きにしたり柔軟は位置変更しています。

iPad mini6にキーボードは、必要無いと思っていましたが、キーボードだけで操作出来る様に成ると結構便利だと思いました。

まだまだ修行必要ですが、習うより慣れろを実践しています。

 

トラックボールマウスを購入

先日、トラックボールマウスを購入しました。


工房のPCで使う予定ですね〜❣️


Bluetoothでも使えるし、USBレシーバーでも使えます。
8/14、工房のPCに接続して見ました。

工房PCには、有線のトラックボールマウスを使っていましたが、スクロールホイールが無かったので、もう一つマウスを接続して使っていました。


このトラックボールマウスは、6,000円ちょいと非常に安価で、箱もAmazonの廉価モデルに成っています。

当初USBレシーバーで接続していましたが、本日(8/16)にBluetooth接続に変更しました。

このBluetooth-USBで工房PCをBluetooth対応にしました。

で、余ったUSBレシーバーは、CF-SX4に使い、1つのトラックボールマウスを2台のPCで使える様にします。

工房のCF-SX4は、Windows11とUbuntuのデュアルブートにしているので両方のOSでトラックボールマウスが使える様に成ります。

めでたしめでたし❣️

初代アクア新型アクアの燃費グラフ

初代アクアと新型アクアの満タン法に依る燃費グラフの比較。

最初は、初代アクアの生涯燃費グラフです。

 

次は、新型アクアの現在迄の燃費グラフです。
これを見ると新型アクアの燃費劣化が非常に少ない気がします。

初代アクアの方がハードに走っていたと云う事は有ります。

アクアは、バッテリーが劣化すると燃費が下がって来ます。

新型アクアの方が、劣化傾向が少ないですね〜❣️

これは、ニッケル水素電池の方式が変わったからでしょうね!