アクアに初給油しました

本日、アクアに初給油しました。

燃料計は、8分割の3なので、まだまだ走れますが、今日は、水曜日でホクレンは、3円引の日なので、給油しました。

初めて給油口を開けました。

初代アクアでは、ガソリンの給油ノズルを給油口のドアで押さえる事が出来たのですが、新型では、押さえられません。

給油キャップも給油ドアに掛けづらく成っていました。

D Fuelアプリにも初登録です。納車日に納車キロ数を登録しないと燃費が出ませんでした。

システムの電源を切って給油していたら、うっかりメールが届きました。

スマートキーを車内に残していたら大丈夫だそうですが、スマートキーは、ズボンのポケットの中だし‥‥。

車自体で通信が出来て、便利だと思いましたが、不便な事も有りますね〜❣️

 

 

アクア用のアクセサリー

昨夜、アクア用のアクセサリーが到着しました。

一つは、短いLightningケーブルです。

このケーブルを見た時に短過ぎたか❓と思ってしまいましたが‥‥。

丁度良い長さでした。こちらのiPhone7は、予備機として持っている物で、楽天SIMを入れてゼロ円運用をしています。

GoogleMAPなど通信が発生すると判っている時は、iPhone SEのデザリングを利用して接続するようにしていますね。

もう一つは、VTメーターです。

奥が初代アクアで使っていた物で、手前が、今回手に入れた物です。

一回り大きくなっていますね〜。

初代アクアでは、ダッシュボードに付けていたので、太陽光の影響をモロ受けたので、今回は、設置場所をしっかりと考えますね❣️

 

江丹別往復ドライブの動画

昨日、江丹別を新型アクアで往復しました。

その様子をこんな形で撮影しました。

約4時間のドライブを約3分の動画にしました。最初は、往路です。

こちらが、復路です。

気に成る燃費は、

・往路:30.9Km/L

・復路:29.3Km/L

でしたね~。

因みに、google MAPを使って往復通信をしていましたが、その通信量は、87MBでしたね~。

撮影機材のセットアップ

明日、旭川の江丹別まで走るのですが、その様子を撮影しようと撮影機材をアクアにセットアップしました。

それとミラー型ドライブレコーダーのミラーが純正に比べて暗いと感じていたので、テストして見ました。

写真では、判り難いですが、やっぱりミラーとしては、ドライブレコーダーの方が暗いですね〜❣️

運転席に運転者の顔を撮影出来る様にアクションカメラをセットしました。

こちらのカメラは、喋る時にPinPで運転者の顔を出せる様にします。

ATEMとモニターの設置状態。

ATEMとモニターに裏側。

メインのカメラの設置の様子。

本日、AC100Vの電源のテストも兼ねて行いました。

 

外付けマウスでカーソルが動いた

元同僚から譲ってもらった、CF-SX2にFreeBSDを入れてXorgが立ち上がる様にしましたが、トラックパッドでマウスカーソルが動きません。

万策尽きて、100均でマウスを買いました。

このマウスが、110円で手に入るのですからビックリ⁉️

でこのマウスを接続したらマウスカーソルが動きました。

これで、Xウィンドウが使えるぞ〜❣️

昔は、fvwm95を大変重宝に使っていましたが、FreeBSDで使えなく成り、お気に入りのウィンドウマネージャーが無くなりました。

さて、何を使おうかなぁ❣️

車の色んなパーツ

iPhone SEを新型アクアのディスプレイオーディオのCarPlayに接続するのにLightningケーブルが必要で、手持ち短めのケーブルでも充分長いです。

で、100均でLightningケーブルが有ったので買いました。

いざ取り替え用と封を開けた時に、充電専用ケーブルだと気付きました。

大失敗❣️

ミラー型ドライブレコーダーの電源部分は、助手席のピラーに貼り付けて有りましたが、外れてブラブラしていました。

仕方が無いので、マジックテープを貼り付けて内装のモフモフの所に貼り付けて様子見します。

こんな作業をしていたら、キーを掛け忘れたら、こんなメールが飛んで来ました。

ようやくブログサイトが復活

ようやくブログサイトが復活しました。

長かったです。

DBが壊れたのが、復旧に手間取りました。

データベースの復旧手順は、別にまとめますが、取り敢えずブログの復旧手順は、下記の様な感じです。

ブログの復元手順
下記のサイトを参考に進めて行きます。
https://wap-log.com/restore-from-backup/

[MySQLデータベースの復元手順]

・/var/db/mysqlのディレクトリーを削除。

・/usr/local/etc/rc.d/mysql-server start

・/usr/local/etc/rc.d/mysql-server stop

・mysqld_safe –skip-grant-tables & で、起動。

・mysql -u root
mysql> use mysql;
mysql> update user set authentication_string=password(“1234qwer”) where user=’root’;
mysql> commit;
mysql> flush privileges;
mysql> quit
# /usr/local/etc/rc.d/mysql-server restart

・rootのパスワードを再設定
# mysql -u root -p
mysql> set password for root@localhost=password(‘passwordPASSWORD@999’);

・zenpakudbのユーザーの作成とデータベース作成
mysql> create user `zenpakudb`@`localhost` IDENTIFIED BY ‘123qwe’;
mysql> create database zenpakudb;
mysql> grant all privileges on zenpakudb.* to zenpakudb@localhost IDENTIFIED BY ‘123qwe’;

・ダンプファイルの復元
# mysql -u zenpakudb -p zenpakudb < ./STORE/zenpakudb_ALL.dump

・wordPressの新規インストール
# cd /usr/local/www
# rm -R wordpress
# tar xvfz /home/oka/W8/w.tar.gz #古いコンテンツを固めた物。
# mv wordpress wordpress.Blog
# tar xvfz /home/oka/W7/wordpress-5.8-ja.tar.gz
# chown -R www ./wordpress
# chgrp -R www ./wordpress
# cd wordpress
# mv wp-content wp-content.ORG
# mv ../wordpress.Blog/wp-content .
# cp -a ../wordpress.Blog/wp-config.php .

12インチのミラーは、大き過ぎた

まだまだ新型アクアの探検モードです。
・12インチのミラー型ドライブレコーダーは、大き過ぎた様です。サンバイザーがミラーに引っ掛かりますね〜❣️まぁ、遮光を最大限する事は、出来るので実害は、無いですね〜❣️


・予備のキー?の使用範囲が限られます。
主な目的は、車のシステムを立ち上げた状態で、買い物などで車を離れる時に鍵を掛けたい❣️
これは、達成出来ました。
ただ、駐車場に停めている時に、荷物の出し入れをしたい時に、予備キー?だけを渡してドアを開けたいと云う事は、出来ません。
キー本体が近くに無いと反応しません。

ハーフカバーを付けました。

・新型アクアにハーフカバーを付けました。
このカバーは、カリブの物です。
カリブ→フィルダー→初代アクア→新型アクアと使っています。


・運転席後のハンガーは、フィルダーの時に手に入れた物です。
フィルダー→初代アクア→新型アクアと使っています。