桜咲く

ふと、見たら桜が咲いていました。

今年初めて、生で見る桜ですね〜。

揺りムース君

今日、加工下のは揺りムース君(SWHのマスコットキャラクタ)を作りました。

今回、初の試みとして両面彫刻を行いました。

治具を作ったのですが、はめ込みや取り出しが困難でした。

また、位置合わせが難しいですね。

両面彫刻の方法は考えないと・・・・・・。

足のホゾを強くする為に木目の方向を縦にしたら、ツノの付け根の強度が不足して持って帰る時に壊れてしまいました。

 

明日の加工予定

最初の写真の馬を見て、レーザ加工で作れないか?考えて見ました。
手元にムース君(スエーデンハウスのシンボルキャラクター)の絵が有るので、それを使って試作を作る事にしました。
JW-CADで図面描き、描いた図面をdxfでエキスポートして、Inkscapeにインポートして位置の調整をします。
加工に使うのは、5x200x300のアガチス材です。
Inkscapeで直接図面を描く事が出来ますが、Inkscapeでは、線に太さが有ったり、不具合が有ったりするので、このパターンで図面描いています。
明日は、これをどんぐり工房で加工します。
興味のある方は、見学においで下さい。

白樺樹液

ご近所の契約農家さんから白樺樹液を頂きました。

今日の朝から白樺樹液珈琲の筈が、今朝はお湯の珈琲でした。

明日こそは、白樺樹液珈琲飲むぜ〜。

明日から職場に復帰です

実は、ここ2週間ほど体調不良で休職していました。

そう云う意味で時間が有ったので、ブログサーバの立ち上げも出来ました。

最後のあがきで2台のマシンにFreeBSD-11.0Rをインストールしました。

CF-W8は、旧加工サーバでSSDを搭載でワークマシンとする予定。

CF-W7は、160GBHDDを取付け、完全な予備機です。

写真では真ん中のマシンです。

明日から職場復帰なので作業のテンポが遅くなってしまいますが・・・・・・。

しかし、2台同時インストールは効率が上がりますね。

WordPressが完全に成りました

漸くブログがほぼ完全に動くように成りました。

結局、原因はWebサーバの設定の問題でした。

LoadModule rewrite_module libexec/apache24/mod_rewrite.soを有効にしていなかった事と、

<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride all
</Directory>

それが動く設定にしていなかったのが原因でした。

https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

まだ、メールサーバの設定が不完全です。

受信は出来るが、送信が出来ていない。

まぁ、気長にやります。