レーザポインタ

FLCO2をお持ちの方、教えて下さい。
新基板でレーザポインタの接続が有りますが、動きを教えて下さい。
位置決めしたい時だけ、ポインタが働くのか?
電源を入れたらずっと働いているのか?

freebsd-update

FreeBSD-10.0RのOSをfreebsd-updateで最新にして、poetsを最新にして、パッケージも最新にしたら、Xがkernelを道連れに落ちる様に成ってしまいました。
きっかけは、加工サーバーのPythonにserialのパッケージを入れて、レーザ加工が途中で止まるのを改善させようとした事でした。
災難は続くもので、2枚目の写真の上は
CF-R4で12月末まで、加工サーバーとして活躍していたマシンです。
OSは、FreeBSD-9.3Rです。
こちらもXが上がりません‥‥。
CF-W7もXが使えないなら、CF-R4を現役にするか?と本日立ち上げたら、上がらない‥‥。
CF-R4は、今のホームサーバーのCF-R5の後継にするつもりだったのに‥‥。
parallelATAのマシンにもう投資は出来ないし‥‥。
処分するしか無いか〜。

加工途中で必ず止まる

表札の加工を行なっているのですが、加工途中で必ず止まってしまいます。
今までも途中で止まる事が時々有りましたが、必ず止まるの初めてです。
中田さんに協力して頂き、wait時間の調整をしましたが、ダメでした。
中田さんの職場のレーザ加工機の機械入れ替えが有って、SLCO2は手元に無いそうです。
この問題をクリア出来たら、ベクター加工は非常に安定に稼働出来るのですが‥‥。
自力で解決出来るだろうか?

養生テープで固定

ランタン(行燈)の組立キットを大量に作ったのですが、元の板にパーツが付いた状態にするのが中々難しいです。
下手をすると組立が困難になるし‥‥。
切れ過ぎてパーツがバラバラに成ってしまった物をどうるか悩んでいました。
で、枠にパーツを入れて養生テープで固定する事にしました。
これでスパット切って、キットに出来ますね。

ベルトサンダーを掛け、エアーブロー

工房でベルトサンダーを掛け、エアーブローしました。
工房で良い事と悪い事が‥‥。
良い事は、凍って出なかった水道が使える様に成りました。
悪い事は、今日は雨が降り工房の駐車場は固い雪の上に水でツルツルに成り、真っ直ぐ進まないし道に出るのに苦労しました。
帰りは、濃い霧の上に吹雪に成りましたね。

メンテナンスからスタート

前回、アガチス材の切れが悪く成ったので、今日はメンテナンスからスタートしました。
ミラーの清掃、加工エリアの切りくずの清掃、ヤニまみれに成った網やアルミの板を綺麗にするのにケミカルを持って来れば良かったと思いましたが、今の工房は水が出ないので綺麗に出来なかったですね〜。
ウエットティッシュは、有ったら良かった。
レールをレンズ拭き用のペーパーで拭いたら真っ黒に成りました。
3番目の写真がそれです。
レールって、意外に汚れているんだ。
最後に光軸チェックを行い、完了しました。
アガチス材の切れ味が悪く成ったのは材料に問題が有りました。

レーザ加工機のメンテナンス

前回、アガチス材の切れが悪く成ったので、今日はメンテナンスからスタートしました。
ミラーの清掃、加工エリアの切りくずの清掃、ヤニまみれに成った網やアルミの板を綺麗にするのにケミカルを持って来れば良かったと思いましたが、今の工房は水が出ないので綺麗に出来なかったですね〜。
ウエットティッシュは、有ったら良かった。
レールをレンズ拭き用のペーパーで拭いたら真っ黒に成りました。
3番目の写真がそれです。
レールって、意外に汚れているんだ。
最後に光軸チェックを行い、完了しました。
アガチス材の切れ味が悪く成ったのは材料に問題が有りました。

障子紙のカット

どんぐり工房で、をしました。
どうせいつかは必要に成ると思い、ロールを全部カットしました。
行燈の中の紙です。
二度と同じ位置にはセット出来ないと思い一挙にカットしました。