18年弱使った初代ソーラー電波時計がこわれのが2016年10月でした。
すぐに二代目ソーラー電波時計を手に入れ使っていましたが、昨年ボタンが機能しない事が判りました。
先日、ニュースを見ていて気に入った物が有ったので手配しましたが、在庫切れで待ちに入っています。
まぁ、気長に待ちます。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
18年弱使った初代ソーラー電波時計がこわれのが2016年10月でした。
すぐに二代目ソーラー電波時計を手に入れ使っていましたが、昨年ボタンが機能しない事が判りました。
先日、ニュースを見ていて気に入った物が有ったので手配しましたが、在庫切れで待ちに入っています。
まぁ、気長に待ちます。
来週に紀州くちくまの熱中小学校のイベントに行きます。
その時に新築されたお宅を訪問させて頂きます。
新築のお祝いにリスランタンをプレゼントと思っていましたが、あいにく梱包済のランタンが無くて急遽制作する事にしました。
今日(5/10)は、レーザ加工して部材を作り木工ボンドで組立てました。
明日(5/11)は、塗装を行なって、
塗装ブースはこんな感じで、塗装の時だけ排気ダクトを繋いでいます。
明後日(5/12)は、電装パーツを組込んで箱詰の予定です。
YouTubeのCMでパルスオキシメータースタイルで血圧や血糖値が測定出来ると云う宣伝に乗ってしまいました。
購入のWebサイトがvi-vi.mail.comと云う怪しサイトでしたが、決済してしまいました。
調べたら詐欺だったので決済カードは止めて再発行手続きをしました。
詐欺商品が本日届きました。
動かして見ると普通のオキシパルスメーターでしたね〜!
皆さんもご注意下さいませ。
4/19〜4/21のメインは、4/20に有った中学校の同窓会でした。
会場は、あべのハルカス近鉄本店タワー館14Fうおまんでした。
メンバーに割引券を持っていた方がいて会費は、5,000円でした。
昨日の帰りは、伊丹→羽田→帯広でしたが、羽田が混雑で離陸がかなり遅れ、帯広空港の到着がかなり遅れ風も強く左右に揺れながら無事到着しました。
4/20に中学校の同窓会が有るので大阪に来ました。前日の19に昔の歩き仲間のひと時を楽しみました。
アサヒビールの工場見学に始まり、元万博会場→国立民族学博物館見学そして夜の部は、宴会をしました。
見学ツアーのスタートですね〜!
あいにく土曜日だったので工場は稼働していませんでした。
発酵タンクは、二重構造に成っているそうだ。
お楽しみのビールの試飲。
泡アートを体験。
昼メシは、お弁当を日本庭園の休憩所で食べました。
国立民族学博物館の中は見どころ満載で半日では、見切れません。
そして夜の宴会に突入。
iPhone SE3からiPhone16eに乗り替えてほとんど不満は無いのですが、
一点不満があるのが、USB-Cから映像出力が出来ない事ですね〜❣️
iPhone7やiPhone SE2、iPhone SE3では、Lightningのアダプタが必要ですが、映像出力が出来ました。
SEからの乗り替えで欠けた機能は無いと多くの人達が言っていますが、私は声を大にして言いたい、SEから大きく欠落した機能が映像出力出来ない事ですね〜!
まぁ私の場合、iPad mini6を持っているので、プラゼンするさい問題には成りませんが、手元にiPhone16eしか無い時にとっても困ってしまいます。
本日、iPhone 16eが届きました。
良く冷えているので、室温に馴染ませてから開封します。
取敢えず、外箱は開封しました。
開封して真っ先にする事は、ガラスフィルムの装着です。
iPhone SE3 ⇒ iPhone 16e にコンテンツの移行を行いました。
そして、空いたiPhone SE3を嫁さんに譲り、iPhone SE2 ⇒ iPhone SE3 にコンテンツ移行しました。
空いたiPhone SE2を私に譲ってもらい、車用のiPhone7⇒ iPhone SE2にコンテンツ移行しました。
実は、車用のiPhone7のバッテリーが70%台で待った無しの状態でした。
本日、Appleのアップデート祭りがありました。
iPhone SE4のアップデートの画面。
iPad mini6のアップデート画面。
Mac Book Pro 2012 Midのアップデート画面。
3台とも無事完了しました。
昨日、Amazonで手配していた石油ファンヒーターとポータブル電源が自宅に届きました。
本日、嫁さんを札幌行きのバスステーションまで送ってから工房に運び設置しました。
最初は、石油ファンヒーターの設置。
タンクに石油を入れて、最初は点火するまで非常に時間が掛かりました。
待っている間にポータブル電源に設置をしました♪
iPhone SE3もバインドしました。
本当は、PCに接続してUPS機能として使いたいのですが、満充電しないとパススルーが使えない様です。
元電源を切ってUPSの動作を確認したかったのですが、今日は、無理かなぁ!
充電モードは、ゆっくり充電にしました。
ファンヒーターとポータブル電源はこんな感じで設置しています。
石油ストーブより暖かいと感じます。
暫く石油ファンヒーターを動かしていたら換気しなさいとアラームが出ました。
換気をしたらアラームが消えました。
どんな方法で検出しているのだろうか?
さくらのメール設定で大きな勘違いをしていました。
メールアドレスのホワイトリストとブラックリストを設定すののが、高度な設定だと思っていました。
スパムメールからブラックリスト化するのは至難の業だと思っていました。
マウスカーソルのボタン🔘を押すだけで良かったのですね〜!
効果抜群ですね〜!
もっと早く設定すれば良い良かった〜!
6時間後、メールが2通に対して、spamが60通で、劇的な効果ですね〜