CNC用PCのアップデート

今日は、CNC用PCのバージョンアップを行いました。

hp p6740jpをWindows10 64bit 2004にアップしました。

また、今日は、大間さんの熱中小学校の授業がYouTubでライブ配信が有ったので、工房で聴いています。

旧CNC用PCのOS再インストール

今日は、田中さんの依頼品の加工をスタートさせて、旧CNC用PCのWindows10の再インストールを行いました。

この旧CNC用PCは、元のオーナーの高橋さんにお返しします。

今日は、アクリル板二枚を加工し、全て完了しました。

ATEM miniを工房で接続テストしてみしたが、上手く行かなかったので、明日朝から再トライします。

明日来るPCの受け入れ準備

今日は、明日来るPCの受け入れ準備をしました。

FMV-D5260からSSDを抜いて、元々付いていたHDDを取り付けました。

今まで、レーザ加工用PCだったhp p6740jpを今度は、CNC加工用PCにします。

この中に入っていた二本のディスクは、明日来るPCに取り付けます。

これでディスプレイと本体が元々の組み合わせに戻りました。

明日来るPCには、光ディスクとディスプレイボードが無いのでパソコン工房で手に入れて来ました。

デスクトップPCのパーツを買うのは、20年ぶりですね〜。

この記事から進化していました。

色々確認

実は、hp p6740jpですが、普段の使用には、何の問題も無いのですが、Fusion360は、流石に遅くて‥‥。

CPU換装の相談を有る方にしていたら、その方がマシンのリプレースをされるとの事で、今使っておられるマシンをグラフィックカード無しで安く譲って頂く事になりました。

hp p6740jpのグラフィックカードを移植するので、オンボードのディスプレイポートが使えるか?確認しました。

オンボードの物は、BIOSの設定変更で動きました。

でも、何故かデュアルディスプレイとしては、動きませんでした。

でも、当初の目的は、達成しました。

そうこうしていたら、高いおもちゃが届きました。

今手配しているHDMIケーブルがまだ届かないので本格的なテストは、出来ませんが、自宅で簡単なテストをしたいと思っています。

ゆくゆくは、工房でZoom打ち合わせをして、加工の様子をカメラで見せたりなどを行いたいと思っています。

iPhoneアプリのBeam Goがアップデートしていたので、動作確認を少しだけしました。

とりあえずカメラで撮影出来るか?確認だけ行いました。

CNC用PCの環境作り

今日は、自宅でCNC用PCの環境作りをしていました。

CNC用PCのセットアップしています。
JW-CAD、Inkscape、ノートン360、LibreOfficeと私が持っているフォントなどは、インストールしました。
肝心のCNC用ソフトは、工房のPCを見ながらセットアップしないと‥‥。
メモリが4GBしか無い非力なPCなので、インストールするソフトは、かなり絞っています。

CPUも非力なので、せめてディスクだけは、早くしたいと思いパーツを手配しました。

メモリが来た〜

手配していた2GBメモリx2が届きました。

早速、FMV-D5260に装着して、Windows10 64bitをDVDからインストールしました。

インストール時に、Proも選べましたが、後で面倒な事に成ったら嫌なので、homeを選択しました。

で、アップデートを実施中です。

インストールは、完了しました。

これから環境作りですね〜。

 

5/31まで休館延期

昨日、残念な発表が有りました。

5/31まで中札内交流の杜の休館延期が発表されました。

仕方が無いので、交流の杜の工房に行き、WindowsXPのCNC用PCを取りに行きました。

必要なファイルをUSBメモリにコピーして、手元に有ったWindows7のDVDを使ってクリーンインストールしました。

続けてWindows10に更新しています。

Windows10 32bit版は、動くように成りました。

でも、メモリを増設して64bit版にしたいので、インストールメディアを作成しています。

USBメモリ版は、出来たのですが、FMV-D5260では、USB起動しないのでDVD-R版を作ります。

DVD-Rに書き込めるマシンは、Ubuntuの入ったThinkPad SL410しか無いので、ftp環境を作って書き込みました。

HDMIケーブル

hp p6740jpとディスプレイの接続は、今までDVI-Dケーブルを使っていました。

ディスプレイから音を出すには、PCとディスプレイをオーディオケーブルで接続する必要があります。

でも、音量レベルが低かったので、100%まで上げていました。

今回、DVI-DケーブルからHDMIケーブルに変更しました。

HDMIケーブルにするとオーディオケーブルが不要に成りました。

それと音量レベルが上がりました。

一石二鳥ですね。

hp p6740jpのメモリ増設

先日、矢野さんから譲って頂いたhp p6740jpのメモリは、4GBなのですが、これを増設する事にしました。

このメモリ増設劇には、ドラマが有りました。

矢野さんから譲って頂く事が決まって直ぐにDDR3 8GBx2を直ぐ手配していました。

でも、これは、全く認識しませんでした。

で、DDR3 4GBx2を手配し、今日届きました。

でも、これも認識しませんでした。

ガックリして、DDR3 8GBx2を買って頂いた田中さんに2GBx2が転がっていないか?尋ねたら、元々玉突きで余っているAMDのチップが両面実装のDDR3 4GBx2が使えるかもと云う事で先程中札内まで届けて頂きました。

で、早速hp p6740jpに取り付けたら何と認識するでは、有りませんか!

結局判った事は、hp p6740jpのチップセットが古くて片面実装の4GBx2は、認識出来なくて両面実装の4GBx2は、認識すると云う事が正しい理解ですね〜。

こんな落とし穴が有るとは・・・。