紙と合板の加工

中札内にお住いの「じゅあん」さんからデザインの図面化をしていました。

そのテスト加工を行いました。

一つは、色紙の切抜き加工。

もう一つは、合板の切抜き加工です。

これから、紙の切抜き加工が大量に発生しそうなので、紙の固定を考え無ければ❣️

馬の写真の加工

昔に買っていたヘッドルーペを工房に持って来ました。

白内障の手術で極手元の物が見えないので、これを使って見ようと思っています。

今日は、光軸調整を一からやり直しました。

今までは、手前の円板の円の中心に調整していましたが、ミラーの中心は、右側に寄っているので、その様に調整しました。

こんな感じになりました。

で、馬の写真の加工を行いました。

彫刻結果は、こんな感じですね〜❣️

 

カメラケーブル交換続編

昨日の続きで、今日もカメラケーブル交換です。

ケーブルにシリコン滑走剤をスプレーしておけばこんなに苦労は、しなかった❣️

リード線を捩って

ビニールテープを巻いて引っ張り始めたら、すっぽ抜けました。

細いリード線を付けて引っ張る事にしました。

漸くレーザヘッドまで届きました。

ハウジングに外れたピンを付けようとしましたが、ピンが壊れているのか?入りません。

取り敢えず、前のケーブルのコネクタ部とケーブルを半田付けで応急的には復活させました。

カメラケーブルの交換

BeamBoxProが撮影時にエラーが出る様に成りました。

以前FLUXより送って頂いていた交換用カメラケーブルが有ったので、それと交換すべく作業を開始しました。

中の構造をちゃんと把握せずに行って、USB延長ケーブルを切ってしまったので、パソコン工房に買いに走りました。

コントロールパネル側は、購入したUSBケーブルに交換しました。

既に入っている線に結んで、ケーブルを引っ張って入れることにしましたが、硬くて入らない。

途中まで引っ張って、途中で一旦出そうとしたらハウジングを壊してしまいました。

そもそもケーブルにシリコン滑走剤を掛けてからすれば良かった❣️

とりあえず今日は、終了します。

iPhoneケースの加工

私が使っているiPhoneのケースですが、ZeroShockと云う物でとても気に入っているのですが、デザインの溝から割れて来ます。

それとカーナビに接続するのにアダプターが必要でケースに加工が必要です。

切り欠きを設計してレーザ加工しました。

素材の材質は、熱可塑性ポリウレタンで、凄い煙が出ました。

また、3ミリのアクリルカットの条件で加工したのですが、綺麗に切れませんでした。

カッターで切りました。

センターをしっかり合わせたのにズレていましたね〜❣️

またやってしまいました

今日、久しぶりにブログを書こうとしたらアクセス出来ない❣️

原因は、DDNSのサービスの更新が12月なのですが、その案内メールを見逃してしまい、更新出来ませんでした。

今、寄付金付き熱中パズルの詳細情報をブログトップで行っていましたが、ダイレクトに決済サイトに飛ぶ様に変更してもらいました。

これは、SLCO2のミラーですが、光軸調整の時にミラーの手前にテープを貼ってチェックします。

こちらは、BeamBoxProのミラーで手前の枠にテープを貼ってチェックします。

こちらの方が遥かに調整し易いのです。

でも、じっくり見ると手前の丸枠の中心は、右寄りにしないといけない事が判ります。

次の光軸調整の時は、考慮しないといけませんね〜❣️

新しい血液の導入

新しい水ポンプが届いたので取付を行います。

右が新しいポンプですね〜❣️

新しいポンプの取付完了。

新しい血液の輸血準備。

新しい血液を輸血中。

血液の循環確認❣️

SmartDIYs Creatorを起動したらクリスマスリリースが有りました。

早速ダウンロードしてインストールしました。

水冷機オフのアラームは、出ません。

BeamBoxProの新しいファームが出ていたので、アップデートしました。

何とか、年内にSLCO2は、復活しました。

レーザ加工機の大掃除

明日は、とっても忙しいのですが、今日は、暇なのでレーザ加工機の大掃除をスタートさせました。

SLCO2は、ハラワタを出していますが・・・。

元々は、BeamBoxProに付いていたハニカムテーブルですが、SLCO2でも重宝に使っています。

なので左上の方は、真っ黒に成っています。

これを綺麗に洗えたら良いのですが、今回は、真っ黒の部分を右下にします。

鉄のフレームの取付ビスを外したところ、このビスは、1ヶ所だけタッピングが使われていました。

きっとネジ山がバカに成ったのでタッピングで固定したのでしょう❣️

鉄フレームを反転させてビス止めしたところ。

BeamBoxProに取付たらこんな感じですね〜❣️

SLCO2のアルミ板は、例年洗剤洗いをしているのですが、汚れが酷く無いのでウェットティッシュで拭くだけにしました。

 

後は、SLCO2の水ポンプが届いてSLCO2を復活させないとヤル気にならないなぁ❣️

流血の惨事

今日は、最初にアクションカメラの外部電源のアダプタを交換しました。

ATEM miniに映像が入るかもテストしました。

さて、今日は、SLCO2の水冷ユニットのポンプを手配しているのでその交換準備をしました。

水冷ユニットに付いている水ポンプの取り外しを行なったのですが、流石に無血取り外しは、出来ませんでした。

やはり流血の惨事に成りました。

以下、ボヤキです。

SmartDIYsに交換パーツの注文をしたのは、今週の月曜日です。

その時、送金は、水曜日に成ると連絡しました。

で水曜日に送金しました。

その日に交換パーツは、発送されると思っていたのですが、今時点でも発送されていません。

流石に豪を煮やして、朝、今日には、発送されるのですよねと確認メールを入れました。

その返事も来ていません。

SmartDIYsの体質は、変わったと思っていましたが、変わっていませんね❣️

少し不凍液は、残っていますが、これ以上は、抜けませんね〜❣️

壊れたアクションカメラ再利用

今日は、メルカリで手に入れた両面実装の4GBメモリx2をhp p6740jpにインストールして、12GB → 16GBに増設しました。

上が古い方で下が増設分です。

ちゃんと16GBに成っていますね〜。

内部のバッテリーピンが壊れたアクションカメラを外部電源で利用したら使えるなぁと云う事でHDMI給電出来ないか?試して見ました。

これは、ダメでしたね〜❣️

百均のUSBケーブルを削ってマイクロHDMIと同時に刺さる様にしました。

これでバッテリーを気にしないで撮影出来ますね〜❣️

新たに届いたアクションカメラにバッテリーを入れて動かして見ました。

以前は、「開く」「閉じる」と表されていたメニューは、「オン」「オフ」に成っていました。

ファームのバージョンを調べると日付け管理されている様です。

 

Webサイトを調べても新しいファームは、出て来ません。

Ver.1.0から変わっていませんと云うのでしょうね。