今日は、リスコースターの加工を行いました。
そして明日は、ランタンとコースターの塗装を一挙に行います。
その準備を行いました。
ちょっとランタンの方が密集しているので天板は、分けた方が良いかなぁ❣️
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
2016年にCO2レーザ加工機を手に入れました。
そのレーザ加工機を使って作品を作った記事です。
今日は、リスコースターの加工を行いました。
そして明日は、ランタンとコースターの塗装を一挙に行います。
その準備を行いました。
ちょっとランタンの方が密集しているので天板は、分けた方が良いかなぁ❣️
昨日、工房にiPhone SEを忘れてしまい、熱中小学校が終わってからは、工房はクローズしていたので朝一取りに行って、その足でトレスアニョス展の例会で真鍋庭園に行きました。
例会が終わってから工房に戻り、レーザ加工を行いました。
中札内村のふるさと納税の返礼品の注文が入ったので、レーザ加工しました。
また、トレスアニョス展で販売するランタンの加工も行いました。
そして木工ボンドを使って組立ました。
自宅のMacBook Pro 2022のテスト環境にmacOS Venturaを入れて調子が良いので本環境にインストールする事にしました。
実は、この後、エラーが出てインストールが停止したので再インストールしました。
2度目のインストールで成功しました。
テスト環境から環境を転送しました。
で、Time Machineでバックアップしています。
今日は、トレスアニョス展の本番作品を作りました。
台を接着しました。
今日は、依頼されているアクリルカードの加工を行いました。
そしてこのカードに入る3D震電の加工も行いました。
昨日は、リス(キューブ)ランタンの塗装を行いました。
今日は、ローソク型LEDライトを木工ボンドを使って取付ました。
今日のレーザ加工は、2種類行いました。
一つは、試作を頼まれているアクリル板の加工ですね〜❣️
もう一つは、リスのキューブ型ランタンですね〜❣️
そして直ぐに組立ました。
明日、真鍋庭園に集金に行くのですが、その時にモビールキットが納品出来るように加工しています。
これらに同梱するパーツも加工しています。
今日は、8月に成って初めての晴天です。
今日は、リスキューブ型ランタンの塗装と思っていたので、塗装日和ですね〜❣️
リスキューブ型ランタンの塗装作業を行いました。
で、合間にリスと馬のモビールキットの加工を行いました。
モビールキットの糸ボビンの制作に集中してしまい、塗装のタイミングがズレてしまいました。
一昨日の日曜日に中札内ふるさと納税でランタンを注文頂いた注文主の方が、工房に直接取りに来られたのでお渡ししました。
そして今日は、リスキューブ型ランタンの加工を行いました。
5mmのシナ板の加工は、焦点距離3mmで加工しました。
塗り潰しのピッチは、0.2mmで加工しました。
木工ボンドを入れて組み立てました。
この状態で放置して乾燥させます。
モビールキット用の紙ボビンの加工も行いました。
今日は、丸中型ランタンの塗装を行いました。
塗装の合間にリス型キューブランタンの加工をしようとInkscapeで加工ファイルの仕上げを行っていました。
そこで2色の線で囲われた面のペイントが出来ない問題に遭遇しました。
以前は、出来ていたので、Inkscapeを2〜3世代遡って試しましたが、ダメでした。
JW-CADでペイントする線の色を揃えて吐き出して、Inkscapeでペイントしてからカットする線の色を変更しました。
2色の線で囲まれた面をペイント出来ないのは、不便で仕方が有りません。