1/27に大阪で松原中学校3年3組の同窓会がありました。
幹事の二宮さんご苦労様様でした。
ほとんど写真だけですがアップします。
Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
1/27に大阪で松原中学校3年3組の同窓会がありました。
幹事の二宮さんご苦労様様でした。
ほとんど写真だけですがアップします。
昨日、ViXion01が届き色々試して見ました。
マニュアル通り1mでキャリブレーションを行ったら次の様な小さな基盤に顔を近づけて見たらピントがズレていますね〜!
それは、私の両眼は、眼内レンズが入っているので眼での焦点調整が出来ません。
多くのViXion01を使う方は眼での焦点調整が出来るので問題に成っていないのでしょう。
ちょっとした実験としてキャリブレーションの距離を100cm、50cm、30cmで行って顔を小さな基盤に近づけて見たら時の比較を行って見ました。
100cmは、マニュアル通り。
50cmでは、左眼がレンズから少し外れてますね。
30cmでの調整。
まぁ当然ですが、顔を近づけて基盤を見た時に30cmが一番ハッキリ見えますが、左眼は、大きくレンズ枠から外れているし、1m以上を見たら少しぼんやりしていますね〜!
私の左眼は、視力がかなり落ちているし、水平も傾いています。
50cmの距離でレンズ枠も調整して使うのが、私の用途では一番良さそうです。
再調整しました。
ViXion01には、別名を付ける事が出来ます。
2番目に書いて有る説明を読んで、別名を登録したデバイスでしか繋がらないと思ってしまいました。
でも実際は、違いました。
iPad miniからアプリを起動したらちゃんと認識しました。
確かにiPad miniでは、別名では無くディフォルトのViXion01と表示されています。
と云う事は本体が青色の点滅している時には、他のViXion01に接続出来ますね〜!
これはイタズラが出来てしまうので何かセキュリティ対策をして欲しいですね〜!
iPad miniの画面では、画面が大きいのでスクリーンショットで撮影出来る情報が増えますね〜!
昨夜、ViXion01が届きました。
実は私の両眼は、既に眼内レンズが入っています。裸眼で0.8の視力あるので普段の生活はメガネ無しで過ごしています。
なのでプリント基盤などをいじる時にこの様な物を使っています。
でも中々思う様に見えないので不便でした。
なのでViXion01には、期待しています。
中にはこのこの箱が入っていました。
箱を開けると。
本体は、こんなケースに入っています。
早速USB-Cで充電中。
レンズのキャリブレーションは、右側のダイアルで行います。
でも本体を掛けてこのダイアルでの調整は、かなり困難です。
ViXion01は、Bluetoothでリモートコントロール出来ます。
接続するとこんな画面に成ります。
こちらでキャリブレーションするととっても簡単ですね〜!
使い勝手ですが、やはり筒越しで見る感じで正面にViXion01をセットしても、細かい物を見る時には目線を下側に向ける癖が有りますね〜。
で、ViXion01の下側が開いているのでついついそちらを見てしまいます。
例えば、
これに目を近づけて見る時には、マニュアル操作にした方が良いですね〜❣️
常にアプリを常に立ち上げていると温度や明るさ、バッテリー残量、距離などがリアルタイムで表示され面白いですね❣️
ただ、キャリブレーションに間違って触ってしまう事が有るので、キャリブレーションロックが付いていたら良いなぁ❣️
今後のバージョンアップに期待‼️
10月7日の夜に「ロッカノヨル」と云うイベントが有りました。
昨年からスタートしたのですが、昨年は、昼間江丹別に行っていたのと夜は、大雨だったので参加しませんでした。
大道芸人の舞台が有りました。
これがランタンでした。
こんな感じでした。
ランタンは、空に放す物だと思っていたのですが、長い紐付きでした。
最後は、家に持って帰りました。
トレスアニョス展がスタートしました。
入り口は、ネコがトレスアニョスの文字を持っています。
私の作品「らせん卵」です。
嫁さんの作品です。
販売コーナーですね〜!
鈴木さんの作品です。
宮田さんの作品。
松岡さんの作品。
小林さん(会長)の作品。
菊地さんの作品。
橋本さんの作品。
古山さんの作品。
浅海さんの作品。
小林さんの作品。
本日、WordPressのアップデートを行いました。
最初は、WordPressのデータベースのバックアップを行いました。
久々のさくらサーバにsshでログインしたので手間取りました。
で、WordPressをアップデートしました。
アップデート後、画面にゴミが出ていた現象が直りました。
外気温は、漸く下がって来ました。
でも、工房の室温は、33℃に成っていました。
外気温が下がっても工房の室温は、全然下がりません。
冷えた外気を強制的に工房に入れるしか無いと思い、昨日ニトリからタワーファンを買って来ました。
これを工房の網戸の所に設置しました。
これで明日の朝、グッと下がっている事を期待します。
温度が下がらないレーザ加工が出来ないので・・・。
中札内では、雪解けがどんどん進みもう春だと思っていました。
でも、いきなり冬に逆戻りですね〜!
昨夜の時点で15cmは、積もっていて車道まで獣道を作ったのですが、朝、獣道は消えていました。
階段のステップがもう一段あるのに気付いた瞬間。車道の除雪が入りました。
取り敢えず獣道道を作ります。
獣道完成。
カーポートの除雪に着手。
獣道完成。
嫁さんの車は、出れる様にしました。
私のアクアは、既に夏タイヤなので暫くお休みですね〜!
良い天気になりましたが、風が強いのでコートが必要ですね〜。
歩道が無くなっていました。
今日、工房でCF-SX4にタミヤカラーで塗装しました。
最初は、接着剤のバリを取りました。
塗装道具は、これらですね〜!
接着剤で接着した直後の状態。
バリを取った状態。
塗装した状態。
余り塗料が乗らなかったですね〜!
ヒンジ部分の塗装前の状態。
塗装後の状態。
まだ不満はあるが・・・。