今日は、工房でコースターの量産をしました。
3mmのアガチス材は、薄いかな?と思いましたが、コースターとしては、十分ですね〜。
量産バージョン
本日の加工、最初の写真は量産バージョンの物です。
今日は、8セット分加工しました。
板に寄って抜け方が違うので中々難しいですね〜。
2番目の写真は、コースターですね〜。
3番目は、齋藤さんデザインの行燈の試作ですね〜。
それ以外に、見学者が2名様来られました。
中々、賑やかな1日でした。
イベントで行燈
看板で、両面とも使った例です。
そして本日の加工です。
あるハウスメーカーのクリスマスパーティのイベントで行燈の組立をやろとしています。
その試作です。
例に依って切ってはいけないところを切っている個所が見つかりました。
最終仕様を詰めて今月末には量産を開始します。
コースター作りに励む
今日は、コースター作りに励んでいます。
気温は、10℃前後で塗装して大丈夫かちょと気になりますが‥‥。
試作としては完成
塗装も行い、試作としては完成ですね〜。
左は2mmの乳白色のアクリル板を入れました。
右は、LEDライトを入れただけです。
重さは、左が145gで右が74gですね〜。
材料費も左側が右側のほぼ倍ですね〜。
売値を抑えるなら右側で十分かな?と思っておりますが‥‥。
皆さんは、どちらが好みでしょうか?

木目を縦に
漸く木目を縦にした物が出来ました。
木目って、余り気になりませんか?
コンパスの改良
本日、アクリルで作ったコンパスの改良を行いました。
加工した物は工房に忘れて来たので図面で改良点を拡大しています。
行燈(ランタン)
左は、加工した物を組み立てただけ。
右は、0.2mmのツノをペーパー掛けました。
皆さんは、何方が良いですか?
量産時は、ベルトサンダーを使う予定ですが、一手間を掛けるか?ちょっと悩んでいます。
クォーターサイズ
嫁さんの意見を参考に、今日はクォーターサイズ(右側)を作って見ました。
今度、立方体もトライして見ます。
試作ばかりでいつ本番が作れるかの?

初めて、ラスター加工
初めて、ラスター加工を行いました。
最初の写真がA4版で、2番目がA3版ですね。
どちらも加工途中で、止まってしまいました。
ラスター加工を安定に行うノウハウって有るのですか?

