CF-SX4のmacOS BigSur(11.0) → Sequoia(15.0) にアップグレード

CF-SX4のmacOSをBigSur(11.0) → Sequoia(15.0) にアップグレードさせました。一気に4世代もアップしました。

遂に待ちかねていた物が届きました。

インストールに参考にしたYouTubeは、こちらです。

インストール用USBは、Rufusを使うのですが、GPT(EFI)が選択出来なかったり、簡単だと思っていたのですが、結構大変でした。

起動時にデバッグ情報が出ますね〜。

起動したら言語設定が出て上手く行っていると思っていました。

このBigSurの画面が出た時に上手く行っていない事が判りました。

そしてBigSurが入っていたエリアを削除した、メニューからも消えました。

結局、夜中に成ってからYouTubeのコンテンツをダウンロードしてインストール用USBを作りました。

今度は、上手く行きました。

ところが、こんなメッセージが出ました。

有線LANケーブルを接続したらエラーは、で無く成りました。

順調にインストール中。

マルチブートだからブートは大変、気が付いたらWindows11が上がっていました。

インストール完了後の言語選択。

国の選択。

地域選択。

 

インストール完了か?

ログイン時は、画像が出ていますが、ログイン後は、出ていません。

 

バージョン表示。

CF-SX4のWindows11を上げたら、アップデートが山の様に・・・。

macOS 15(Sequoia)の現時点の問題点は、

・Wi-Fiが使えていない。

・ログイン後、背景画像が出ない。

取り敢えず、再設定をしてEFIを作り直して見ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です