通常のUbuntuのアップデートを行ったらアップグレードのメッセージが出たので自宅のPCをアップグレードしました。

時間にして2時間は、掛かりましたかね〜❣️

Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
通常のUbuntuのアップデートを行ったらアップグレードのメッセージが出たので自宅のPCをアップグレードしました。

時間にして2時間は、掛かりましたかね〜❣️
先日、レーザ加工用PCでDaVinci Resolveが動かない件ですが、16.2.5で動きませんでした。
でも、過去確かに動いたはずなので、16.2.4にダウンさせたら動きます。
で、16.2.7にアップデートしたら動かない。
BMD(ブラックマジックデザイン)のサポートに事情をメールしたら、グラフィックボードのドライバーを最新にせよとアドバイスを受けました。
一応最新のはずなのですが、再度行うと、先日のやり方がまずかった事が判り、再度ドライバーのダウンロードして、更にアップデートを行いました。
DaVinci Resolve 16.2.7で動きました。
但し、正常終了させて再度起動すると動きません。
なので、まだ何か有るのでしょう。
大失敗と云うのは、自宅サーバのWordPressをバックアップせずにアップデートしたら5.5.1にアップさせたらクラッシックタイプエディタがエラーを吐いて動かない。
エラーのエディターを止めて再度5.5.1にしたら今度は、別なところでエラーが出て動かなく成りました。
5.5.0を飛ばして5.5.1にしたのが問題だったのかも知れません❣️
5.4.2をアーカイブからダウンロードして、何とか動く様にしました。
大失敗でしたね〜❣️
ATEMソフトウェアのアップデートが出ていたのでアップデートしました。

アップデートしたので、ダウンストリームキーの設定が出来るか確認したら、ダメでしたね〜❣️
改良版のコースタースタンドの加工を行いました。

加工途中を見て、ホゾ穴を先に開けるべきだったと思いました。

次は失敗しない様に図面の修正を行いました。
昨日、AKASO Brave 7 LEが届きました。
早速テスト撮影しています。

HDMIを接続したら、画面情報は、背面液晶に残り、撮影画像は、HDMIの方に余計な情報が載らないで行きますね〜❣️
良く考えられています。

カメラ映像の質は、今一かなぁ❣️
在庫処分品を以前買っているカメラも接続して見ました。

1番に接続しましたが、カメラ情報が映像に入っています。
ただ、カメラ映像としては、こちらの方が良い気がしています。

まぁ、使い分けて使う様にしたいと思います。
実は、レーザ加工用PCでDaVinci Resolveが動かない事が今日判りました。
今まで、ThinkPad Yoga 370で動かしているのですが、工房の大画面でも動かしたいと思って動かして見ました。

レーザ加工用PCのグラフィックボードは、これなのですが・・・。

NVIDIAの最新のドライバーが入ったら動きそうなのですが、ダメでした。

仕方が無いのでレーザ加工用PCに元々入っていたグラフィックボードをお借りしてテストして動いたら買い取る事にしました。
今日は、コースタースタンドを制作しました。

早速組立てました。

コースターを置いたらこんな感じですね〜❣️

今回は、ウッドシーラをスプレー塗装してみます。
ウッドシーラの薄め液は、ラッカー薄め液で近くのニコット(小型ホームセンター)に買いに行ったら無かったので、コメリまで買いに走りました。

こんな感じで塗装していますね〜❣️

今日は、試作時に犬を抜いたら角が出たのでそれを改善して量産に入りました。

取り敢えず、今日は、レーザ加工のみ行いました。

犬コースターの塗装を行いました。
シナ板は、塗料の吸込みが激しい様なので、今回は、ウッドシーラをはけ塗りしてスプレー塗装を行いました。


コースターの新作を作りました。
それは、犬コースターです。
犬の写真をコースターに焼いた物は、評判が良く無く、こんなデザインのコースターを作って見ました。
上からコーギー、ダックス、ラブラドールなのですが、判って頂けますかね?

レーザ加工した物は、こちらに成りますね〜❣️
