今日は、個展3日目です。
会場風景のパノラマ写真を撮りました。




Oka Laser-LAB(オカ レーザ-ラボ)のブログ
今日は、個展3日目です。
会場風景のパノラマ写真を撮りました。



個展2日目です。
搬入の時は、両面テープで貼っていた物が昨日落ちてしまいました。
急遽手持のヒートンを使って固定しました。

昨日の帰りにL字金具を買ったので、今日設置しました。

いよいよ個展初日です。
暗い部屋のテーブルを大久保さんが長い物に替えて頂き作品がゆったりとしました。

十勝毎日新聞に記事が掲載されました。

明日(4/28)~5/3(5月の連休前半)でOka Laser-LAB展「きらめき」を開催致します。
個展をこの時期に設定したのは、大阪や東京の友人にも来て頂けると思ったのですが、コロナショックで来てもらう事が出来なく成りました。
そんな人達の為にブログ上に仮想展示会場を作りました。
実際に、足を運んで頂けたら嬉しいのですが、困難な場合は、この仮想展示会でお楽しみ下さい。
最初は、ご挨拶から。

近くに加工ガイドが置いて有ります。

商品サンプルのパネル。

中札内で行ったトレスアニョス展に出品した「すぷりんぐ」です。

壁には、昔作った額とR定規を展示しています。

広尾町の要請で作った作品です。

暗い部屋の手前には、アクリルパネルとガラス加工のサンプルがあります。

そしてすぷりんぐの応用品とライトツリーの習作があります。

暗い部屋に入るとビデオを上映しています。

暗い部屋に入ると目に付くのが「きらめき」。

そして、会場入り口近くには販売コーナーも有ります。
販売している物は、ランタン3種類、コースター、マグネット。熱中パズル、モビールキットが有ります。

モビールキットでこんな感じで作れます。
組み立てる前に色を塗ると更に良くなります。

明日が個展の展示品の搬入なのですが、工房からの搬出を明日行うと時間が読めなかったりします。
なので、本日搬出作業を行いました。
取り敢えず3Fの工房から1Fの玄関まで下ろして来ました。

で、私のアクアに積み込みました。
これだけの荷物をアクアに載せられるか不安でしたが、なんとか載りました。

明日の朝、眼科などの病院に寄ってからミントカフェに向かいます。
失敗しました。プロジェクターのリモコンを工房に置いて来ました。
歩いて取りに行きました。

この記事を書いていてiPhoneから写真がアップ出来ないバクに遭遇しました。
対処は、下の様にしました。
スピナッチの看板ですが、書体がAdria DB Normalと云う物ですが、私のマシンには、入っていません。
その書体を簡単に追加出来るのですね〜。
Inkscapeで原稿を作って加工中です。

加工が完了しました。

完成はこんな感じ。

工房が今日、明日しか利用出来ないので大忙しです。
最初は、名刺スタンドの制作ですね〜。


そして名刺の印刷。

そしてCNCを使って加工のテストですね〜。

加工完了の物ですね〜。

これで1時間なので、やっぱりレーザ加工の方が楽ですね〜。
午前中から八所さんのノートPC(PC-LS150SSW)のHDDをSSDにすべくディスクのコピーをしていました。
750GBのコピーに3時間ぐらい掛かりました。

メモリが4GBしか載っていない突っ込み所満載のPCでしたね〜。
先程、交流の杜の事務局の方から4/20〜5/6まで再び休館に成ると連絡が有りました。
取り敢えず、個展の搬出準備(4/26)と搬出日(4/27)は、来て大丈夫と成りましたが、困ったものです。
明日、明後日は、工房に来て大丈夫なので、準備出来る物は、どんどん準備します。

最終、どれだけの荷物に成るか?判りません。
そもそも車1台で運べるか?大きな問題ですね〜。
今日は、来客の多い日です。
・屋台村にお店を出されるスピナッチさん。
・今度、私の商品を置いて頂けるかも知れないディステリア京屋さん。
・勝毎さんの取材。
で、看板の加工をしました。

工房で設定した、WHR-G301Nを設置しました。

右から光終端装置、WRC-1167GST2H(IPv6_IPoEに変更)、WHR-G301N(今回PPPoE接続)ですね〜。
ノートPC(CF-W8 FreeBSD自宅サーバ)の上がギガHUBですね〜。
この自宅サーバで今回手こずりました。
/etc/rc.confで編集した所にシングルコーテェションが間違って入ってしまいました。
シングルユーザーでしか上がらなくて、シングルユーザーでの編集作法をすっかり忘れていて時間が掛かりました。
で、計測結果ですが、爆速を期待していたのですが、そんな事無いですね〜。


他のツールで、プロバイダーの外のサーバ宛の速度テストは、速いかなぁ。